暑~い日中、大型二輪の教習初日が終わりました。
一番の興味は大型バイクってどんな感じ?だったのですが、NC750Sはいたって普通。230kgの車重とのことですが、意外と軽く感じたというのが正直なところ。
特別仕様?のシートなのか、足はべったり。これなら大型でも全然不安はない。これも免許を想定して、10kgほどウェイトを増やしたおかげか ww
というわけで1000ccクラスのバイクにもちょっと興味が湧いてきた。
教習は炎天下の二時間連続というわけで、暑い暑い。それでは近所でかき氷でもと、行田のフライの名店、かねつき堂さんへ。
いつもは子供たちで大賑わいとのことだが、平日の午後4時はだれも居なくて、助かった。
かき氷のあとは、行田のソールフード、ゼリーフライをいただく。嫁さんがあまりいい顔しないので、ゼリーフライを食べる機会って、案外少ない。私は好きなんだけどねえ。
西上州バイクツーリング
奥多摩での活動もいいけど、時には友達とバイクツーリングしたい。
しばらく前からビーナスラインへのツーリングを計画していたけど、いまいちの天候のため近場に変更。
近場と言ってもあまり知られていない、とっておきのスポットをご案内。もちろん一人で行っても素敵な場所なんですが、友達と行くのはまた格別。練りに練ったとっておきのツーリングルートも快適度120%
今日はたっぷり古き良き日本を楽しんでいただけたのでは。
さて来月はビーナスラインへ行きたいねえ。
古民家カフェレーサー
抹茶かき氷 西田園
奥多摩バテレ
東京で一番高い村
インディゴブルー
Bio cafe coudo
御岳河鹿園
青梅・奥多摩マイスターのshizukuさんの案内で、御岳河鹿園へ。
先日玉堂美術館から見た、興味津々の建物を拝見できるとは嬉しい限り。
すでに旅館を廃業していて、現在は有料で内部を公開しているというのだが、知らないとちょっと入りにくい。
内部は純和風の素晴らしく素敵な旅館だった部屋たち。
おまけに上下に何重にも連なった、不思議空間。
そして、本当は休業だったところを、shizuku さんの頼みを聞いてたオーナーの配慮で開けていただいたので、ほぼ貸し切り。
静かで贅沢な時間が流れる。
そして最後は、川を眺める素敵なお部屋で、出前のお蕎麦をいただく・・・・・。素晴らしい和の空間を堪能。
shizuku さんには、ネットにあげる写真はもっと厳選して減らさないと・・・、と言っておきながら、いっぱい写真をアップしてしまった。ごめんなさい m(_ _)m
近所をプチツーリング
カングージャンボリーの疲労と落ち込みで、少々心が参っている。
まあそんなときは、美味しいもの食べて、楽しいおしゃべりをしてと、すみれ食堂でランチ。
あゆみさんの優しい笑顔に癒されながら、ランチを食べていると、同じくすみれ食堂ツーリング倶楽部のT氏が何とも素敵なバイクに乗ってご来店。
初めて見るバイク、なんでもイタリアの今はなきメーカーmotobiというバイクとのこと。
ひとしきりバイクや世間話で盛り上がる。
でオーサン二人そろって、イチゴシェーク!!
うまいなあ、特にこんな暑い日には何とも幸せな味だよ。
まあオーサン二人揃って、向い席にならなくてよかった。この辺はあゆみさんの気遣いで、カウンター席でした。
以前依頼をいただいた、立正幼稚園の園長先生にも、マグカップ納品済ませました。ありがとうございます。
美味しいもの食べたら、次は帰宅がてらのプチツーと撮影会。
みどりや花の美しい季節、バイクも増しましで綺麗に撮れる。
せっかくだからと、T氏のガレージにお邪魔して、コレクション拝見。
なんか最近凄いコレクションとか見る機会がありますが、個人的にはこれくらいが身の丈にあった感じで、男の夢がいいですね。なんとか私も実現したいものです。
重い気分も、一日が終わるころには晴れ晴れ~となんか幸せな気分になった、5月の一日でした。
さて20日は、すみれ食堂ツーリング倶楽部の第二回、天気予報も上々、楽しみ楽しみ。