天浜線

高校生時代の最寄駅、掛川始発の天浜線。
一度も乗ったことがなかったので、1日乗り放題券を購入して、にわか鉄ちゃんに。
さすが超ローカル線、時間の流れが緩い。
さほど美しくもない、故郷の景色をぼんやり眺めながら、西へと向かう。
天竜二俣で途中下車、天浜線の車両基地を外から見学。蒸気機関車時代の扇形庫と転車台が、現役で使われている。この車両基地見学ツアーが、普段開催されていると言うから、次回は必見。
直虎ゆかりの井伊谷を抜け、奥浜名湖が車窓に現れると、短い旅もクライマックス。
何にもない知波田の駅に降り立ち、帰りの列車を待つ。全線ヂーゼルなので、電車とは呼べない。悩んだあげく、列車あたりが呼びやすいか?
帰りは、井伊谷の最寄駅、金指で下車し、龍潭寺ではなく、湖北五山宝林寺を訪問。(龍潭寺は三年前に拝観済み)
普段は有料で拝観できるのだが、今日は新年の準備で伽藍のみ、外から見学。
仏殿と方丈は重要文化財に指定され、どちらも美しい屋根を持つ建造物です。普段なら、堂内の貴重な仏像を拝観できるのに、残念です。
金指で再度乗車し、のんびり揺られて掛川駅に戻りました。
車で実家近くに差し掛かると、凄く綺麗な夕焼けが。そう、子供の頃、夕焼けの記憶はこの朱色。
実家からは西の山並みが低いので、水平線近くの強烈な朱色が見えるんです。関東からだと、西の高い山並みが邪魔して、この朱色はなかなかお目にかかれない。
18年しか居なかった故郷の風景を堪能した1日でした。

東光寺

武田氏ゆかりの、雲峰寺、甲斐善光寺、武田神社を巡ったが、一番印象に残ったのが甲斐善光寺の隣にある東光寺。
その仏殿は織田氏の焼き討ちにも、甲府大空襲にも焼けることがなかった重要文化財。簡素でとても美しい檜皮葺きの建物です。
そして仏殿を囲むように造られた心地よいお庭。
本堂の裏手には、有料で県指定の名勝、東光寺庭園もあるのですが、それよりも仏殿を囲むお庭のほうが心地いいほど。
とにかく住職様の心遣いが滲み出るような、そんな境内です。
惜しむらくは、仏殿の薬師如来と十二神将が近くで拝観出来ないことと、本堂が鉄筋コンクリート。もうちょっと考えて欲しかった。
それでも、寒いながらも穏やかな冬の日、静かに心ゆくまで、堪能させて頂きました。

柳沢峠と塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区

久し振り、と言っても30年ぶりくらいになるのだが、国道411大菩薩ラインを抜けて甲府盆地に来ました。
就職して暫く、この道を通って埼玉から静岡の実家に帰郷したもの。と言っても走るのは大抵夜中にすっ飛ばして帰ってたから、記憶も殆どないのだけど。
年末、さらに少し雪があるためか、この道がすこぶる快適。殆ど車も走ってないから、自分のペースで快適ワインディングを堪能しました。
冬枯れのこの時期でも、美しい森を抜ける道ですから、新緑や紅葉の時期は、さぞ綺麗でしょうね。
おまけに高速代かからないし。
埼玉の家から甲府盆地まで、3時間ちょっとで抜けられるから、これは盲点でした w
写真は、塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区です。

大宮盆栽美術館

もう30年以上前から知ってたんですけどね、今回が初めての訪問、大宮盆栽美術館と盆栽村。
巷では、BONSAIとしてワールドワイドに有名で、毎年世界盆栽大会も開かれるとのこと。
最近日本庭園で何かと観ることの多い庭木の一形態ですから、その美しさと技巧には感動です。
ほんの数十センチの木にも関わらず、その風格は実に見事。下から見上げると、老齢な大木そのもの。
原則撮影禁止で、撮影できるものはほんの一部なのが残念。
駐車場が2時間まで無料なのと、観覧料が300円(JAF割引で200円)なのが嬉しい。
近くには盆栽四季の家もあったりして、民間の盆栽園を見て回るのも楽しそう。次回は新緑か紅葉の時期に来てみたい。

しかしなんだね、最近絵面が茶色い。

盆栽美術館

こちらは盆栽四季の家

古民家カフェ「たまりんど」

今日も小川のたまりんどで店主の阿部さんとカフェ談義。
いろいろ難しい面はあるけど、移動カフェオーナーとして、いろいろ勉強させてもらいます。夢はやっぱり、古民家カフェ・・・・。オーナーになれなくても、古民家カフェには興味深々。
これから庭で焚火カフェを試してみるとか。寒いこの季節だから火は恋しい。そんな遊びもいいのではないでしょうか。
今日もフレンチプレスでいただく珈琲、美味しかった。
フレンチプレスは珈琲オイルのコクや甘み、最後に残る粉など、珈琲の旨味を余すことなく味わえるんですよね。是非美味しい珈琲を味わってください。

行田散策と日和カフェ

最近何かと巷をざわつかせている隣街へ。
こんなイベントに嫁と長女と行ってきました。
https://www.facebook.com/events/772033946301786/

「牧禎舎」は昭和初期の旧足袋・被服工場と事務所兼住宅を改装した施設とのこと。
古い工場の雰囲気を、うまくリメークした心地よい空間で、個人クリエーターの方々のアート製品展示や軽食の販売です。
一日だけのカフェ・・・ということで期待したのですが、珈琲を販売してましたが、落ち着いて食べる席がない。
簡単なゲームでぐるぐる一通り作品を鑑賞。個人で展示販売するのもなかなか難しい・・・・と同業者のようなものだからいろいろ考えちゃいました。
お土産は十万石饅頭の陸王コラボ商品。なかなか手に入れるのが難しいようですので、ラッキー。

家族連れなので、落ち着いてランチできる、近くの「日和カフェ」へ。
外観はボロ屋(^^;)なんですが、中は綺麗に改装されてます。そのギャップに驚かされたというか、う~むとうなってしまいました。まあ中のディスプレーは・・・・・ですが。内装だけでこれだけ演出できるのは、いろいろ参考になりますね。
いただいたグリーンカレーぴりりと辛くて、美味しかった。

近くの足袋と暮らしの資料館閉まってたのは残念。興味深い古民家もちらほら、次回もう少し行田も探訪してみよう。

日和カフェで

こはぜやとコラボレーション商品の十万石饅頭

八丁湖で鳥見

娘の授業が午後からの時は、娘を起こして、昼食の支度。薬のせいで、目覚めが良くない娘。ギリギリに起きてくると、昼食をほとんど食べずに出かけます。
昼食の準備は嫌いじゃないけど、余った食事は片付けないとというわけで、今日もお腹の中に片付けました。やばいよね、これは。

食事の後はカメラ片手に八丁湖公園を散歩してカロリー消費。
エナガはやっぱりかわいい、見飽きることがありません。
ルリビタキ、残念ながらまたでした。

谷口ジロー原画展

谷口ジロー氏の原画展に行ってきました。
正直漫画はほとんど読まないので、亡くなってから谷口氏のことを知りました。なんでも描く風景が凄いのだとか。
近くでまじまじ氏の描く風景を堪能してきました。最近漫画でもアニメでも見る基準は背景が美しいこと。その絵画のような背景を心行くまで鑑賞できて、無料だなんて嬉し過ぎます。
帰りに氏の未完の作品が収められている「いざなうもの」を購入。氏の最晩年の作品とスケッチ、エッセイが収められています。決して派手さはありませんが、心にスッと入ってくるような作品、心のありようが自分ととても似ていてじわじわ来ます。巻末の直筆の言葉が心に沁みる。
帰宅してから早速「あるく人」をAmazon kindle版で購入。そうそうこんな心のありようがいいんだよね。美しい風景に言葉はいらない。
ベネチアの風景画集、良かったなあ、こちらも購入せねば。

開催は22日金曜日まで・・・今日でした

https://www.nippon.com/ja/views/b00135/

世田谷ものづくり学校

minne の初級セミナーに参加。なんでも申し込んで参加できる確率は25%程度の狭き門だとか。平日ということもあって、男性の参加は私一人、まあそうだよね。miineのユーザーの93%は女性。
とはいえ母数が40万人もいるので、男性向けの作品も、それなりに売り上げをあげているとか。
商品の価格付け、商品の写真撮影のコツ、説明文の書き方とか、まあいろいろ役立つ情報を仕入れた。
で、その次が会場の旧池尻中学校を改装した、世田谷ものづくり学校内にある、FabLab世田谷の見学。
2~3年前からFablabには興味を抱いていて、何件か回って見てるのだが、こちらも案内してくれるというので、見学の合間に状況を聞いてみた。
Fablabといったら、やっぱり3Dプリンターなんだが、あまり稼働率は高くないようだ。私も興味はあるけど、利益に直結するような商品が思い浮かばない。今は随分安くなったから、手を出そうかどうか悩み中。会員登録したから、今度ワークショップにでも参加してみよ。
やはり需要が高いのがレーザー加工機。trotecのCO2レーザー、いいよね~。こちらは100万円超クラスなので、ちょっと手が出ないけど。金属にイラストや文字描けたら、かっこいいのだけど。車のイラストやシルエットの金属キーホルダーとか作成してみたい。などなど、やってみたいこといっぱいだ。
見学の後は、学校の教室の片隅にあるカフェで、オムカレーをいただきました。校庭を見ながらまったりカフェランチもなかなかいいものだ。