真鶴散策

中学の同窓会に出席のため、掛川へ。
台風来てるし、新幹線も乱れているので、在来線で掛川まで。
最寄駅の鴻巣から、熱海までは乗り換えなし、グリーン車使って2時間半。熱海から掛川まで乗り換えなし、席もグリーン車より少し劣るものの、2名用のゆったりシートで2時間。
別に急ぐ旅ではなし、これはこれでなかなか快適。そういえば、熱海行きで、終点の熱海まで乗ったのは初めて。会社員の頃、サボってこのまま熱海まで行きたいと思った夢がかなった。
帰りは同じく在来線で掛川から乗り、真鶴で途中下車。歩いて20分、海まで来て、まご茶漬け1850円をいただく。午前10時台、まだ観光施設しか営業していなかったので、少々割高?ではあったけど、海を見ながら食す海の幸は、なかなか満足。アジフライの身がふわっふわなのは、嬉しかった。
なんでも日本のリビエラと言われる(笑)真鶴の街並みを、フラフラ歩くのもまた一興、帰り(登り)はきついけど。

鎌倉散策

巷で話題の、逃げ上手の若君。アニメ好きでちょっと歴史好きな長女に誘われて、鎌倉散策。
しかしあいにくの雨というわけで、食事中心の食べ歩きとあいなりました。
今回ランチ利用の、AWkitchen GARDEN 鎌倉店。江ノ電が見えるおしゃれな席で、これまた美味しいピザとパスタ。なかでもシラスのジェノベーゼが感動のおいしさ。平日雨ということで、お客さんもまばら。天気のいい日に、テラス席で、江ノ電見ながら、ピザ食べたい。リピート決定のお店。
その後歩いて鎌倉歴史文化交流館へ。ちょうど北条氏滅亡の企画展をやっていたのだが・・・・。どうも展示が地味。VRも故障中ということで、施設は立派だが、敷居が高い。もうちょっとわかりやすい、興味が持ちやすい展示はできないものか。
もっとも、寝不足と薬の影響で眠たげな娘にとっては、いい休憩場所でした。
また歩いてトコトコと銭洗弁財天へ。これまた雨なので人も少なめで雰囲気は良かった。娘は新札を洗って、金運アップを願う。
結婚前、もう30年以上昔嫁さんと来たことあったけど、こんなところだっけ?
小町通りに戻って散策。今までで来た中で、一番人通りが少ない。落ち着いたカフェでしばし休憩。それにしてもケーキちっちゃ。珈琲セットで1250円。まあ観光地価格ってことで、リピートはなし。
夕闇せまる閑散とした鶴岡八幡宮。紅く浮かび上がる社殿が奇麗。
最後は江ノ電に乗って、腰越のしらす屋へ。ここに来るのは10年ぶり。三人とも三食丼のマグロで。せっかくだからシラスのかき揚げを追加。新鮮なシラスとまぐろ美味しい。かき揚げは予想より大きく、食べきれなかった。とても美味しいのだけど、揚げ物をガツガツ食べれなくなった胃が悲しい。ぷち旅最後のしめとしては、良いお店と食事。ごちそうさまでした。
娘と鎌倉プチ旅、雨だったけど、最高の思い出。