富士モータースポーツミュージアム

実家に帰省途中、富士モータースポーツミュージアムで、自動車鑑賞。
ほんと、落ち着いたアートな空間で、じっくりと歴史的な車たちを鑑賞してきました。平日で人少なめだったので、資料撮影もたっぷり思う存分好きなだけ。ほんと戦う車は美しい。

久能山東照宮と清見寺

生まれは静岡だけど、18歳で離れたから、静岡の観光スポットは案外行ったことがない。
久能山東照宮はそんな場所の一つで、未だ見訪問だった。
久能山に行くには、一般的にはロープウェイからなんだろうけど、ここはあえて麓から登っていく。そしてこれが大正解で、参道の石垣と階段がすごい。美しく荘厳で、まさに徳川の権威を示す抜群の効果に違いない。そして途中階段から眺める海の青さと伊豆の山々、絶景を眺める感動は、やはり1159段の階段を登らないと味わえない。
階段を登った山上にある社殿、それは豪華なもの。隅々まで粋を尽くした素晴らしい社殿だった。
そして一応入っておこうと、東照宮博物館へ。なんとここには歴代15代将軍の甲冑が勢ぞろい。各将軍の個性が甲冑に現れていて、とても興味深いものだった。そのほか奉納された刀剣が展示されているので、そちらも必見。
とにかく有名な国宝、拝観できてまずは良かった。

庭園と家康ゆかりの寺として有名な清見寺。残念ながら庭園は、先日の台風で土砂が庭園に流れ込み、酷い状態で現在復旧中。
それでも、家康ゆかりの名刹、大方丈、仏殿、書院など建造物を興味深く拝観した。庭園が復旧したら、また拝観したい。

城下町掛川を徘徊

実家に帰省中なので、久しぶり高校3年間通った、掛川をぶらぶら。
掛川城は残念ながら改修工事のため、足場の中で見えないし、立ち入り禁止。高校生時代は、再建前だったので、あまり愛着はないが、出張で時折新幹線から眺める故郷の天守はいいものだ。
流石に卒業して40年も経てば街中は随分変わったけど、門前から見る母校がまるで変わってないのは、びっくり。

掛川城天守に登れないので、二の丸茶室へ。
後で知ったのだが、ここは将棋の王将戦の会場とのこと。
藤井聡太氏と渡辺明氏が対戦したのもこの茶室。
茶室とお庭は新しいのだけど、その品格はなかなか。
美しいお庭を眺めながらいただく、抹茶は格別に美味しい。
お庭も小さいながらも、楽しめる演出が随所にあり、良い時間を過ごすことができた。

二の丸茶室を後にして、二の丸美術館、ステンドグラス美術館をスルーして、奥に進むと何やらお屋敷が。うーむ、ここもまったく知らなかった。
公開されたのは、ここ15年くらいというから無理はない。
重臣の武家屋敷があった竹の丸に、明治の豪商が建てた邸宅。平成19年に修復後、一般公開されたとのこと。
最初は見学にだけのつもりだったが、カフェスペースがあまりに素敵で、ミートグラタンランチをいただくことにした。ランチメニューは、別にパスタランチがあるだけで、ちょっと心配だったが、食べるとしっかり美味しい。
従業員さんに聞いたところ、運営に掛川グランドホテルが入っているとのことで、味も納得。ということは、カフェメニューのケーキで、藤井聡太氏が対戦中に食したCHABATAKEケーキが食べらるるのか?確認しとくのだったが、後の祭り。なんでもこのケーキ、大人気で幻のスイーツらしい。
ちょっと残念だったのは、他の若い女性グループの女子会トーク。同世代の友達?現状噂話を延々と大声で。
まあそれでも、建築とお庭も十分堪能したし、良しとします。

掛川散策の最後は大日本報徳社。なんでも二宮尊徳の思想を広める秘密結社(嘘)だそうだ。
まあ組織はどうでも良いが、この馬鹿でかい吹き抜けの講堂には圧倒される。明治36年に建てられた、日本で最初の公会堂とのこと。
その他皇室払い下げの建築物とか、明治初期の民家とか、昭和初期の鉄筋コンクリート建築とか、興味深い建物群。
建物群を解説くださった係の方、ありがとうございました。
雨も強くなってきたので、ここらで実家に戻りました。私の知らない掛川、3時間あまりのショートトリップ、なかなか充実した時を過ごした。

大浜海岸

兄の車に乗って、実家近所の海まで来たけど、砂浜には降りられず。
走っていた車は、侵入禁止を退けて入ったのか?
まあそこまではしないけど。
こういう4WD車であそぶのも、ちょっと楽しいかも。

紅葉、海、BRERA

前からgoogle map で目星をつけていた、富士山を正面に見る道路。
ゴルフ場入り口ゲート前だから、車は殆ど走ってない。
邪魔な電線類もなし、予想通りバッチり。
その他、紅葉の奥秩父から、雁坂トンネル越えて田貫湖へ。

実家に帰って、天気が良ければ必ず御前崎へ。今回はその前に、相良海岸に寄ってみた。
相良海岸は、砂浜前まで車で行ける。海しかなくて単調だが、ちょうど船が入ってくれた。
御前崎の夕暮れ。ここから見る夕陽は、海まで太陽が落ちるので、その分埼玉で観るより紅い。
日没まで、少し時間があったので、椅子を出して1時間ほど、日没までボーと海を観てた。
この時間、仕事してた時は持てなかったよな〜。

伊勢・紀伊の旅(2日目)

昨夜は実家に泊まり、両親と一緒に昼食。
桜海老と言ったら由比だが、この大井川漁港も水揚げされている。ここも桜海老が名物、しかし観光化はあまりされてないらしく、落ち着いてゆっくり堪能できるのが嬉しい。
久しぶりの両親との食事、静岡の海の幸は美味しい。桜海老がたっぷりのかき揚げ丼1500円。桜海老のかき揚げ単品1000円。近くには、漁協直営の食堂もあり、こちらはさらにリーズナブルに桜海老が堪能できるようだ。
https://goo.gl/maps/dvMnDLnZ2QQjgSAGA

夕方御前崎までバイクを走らせる。
久しぶりに観た、鮮やかなオレンジ色の夕焼け。

大井川鉄道 乗り鉄編

先日は撮り鉄、今日は乗り鉄。
日本唯一のアプト式山岳鉄道。大井川沿いの深い渓谷をのんびり走る。クライマックスは、ダム湖に浮かぶように見える、奥大井川湖上駅。長島ダムによって水没する軌道の移設で1990年開業とあるから、割と新しい。以前一度だけこの線に乗ったことがあるが、どうりで記憶にないわけだ。とにかく駅とは思えない、特異な場所。列車の素朴な乗り味、渓谷の美しさ。やっぱり乗り鉄も楽しい。

静岡の名所、寸又峡夢の吊橋。まあ、ある程度想像してたけど、なんか普通。混んでいる時は、橋を渡るのに1時間2時間待ちとか。エメラルドグリーンの湖水とあるけど、誇張か?子供の頃から見慣れた普通の青緑。日が陰ったので仕方がないのか?それとも綺麗な景色を見過ぎたのか。とりあえず、50年前に一度来たはずの寸又峡がなぜ記憶にないのか、なんかわかったような気がする。

夢の吊橋徒歩往復で1時間以上費やしてしまった。急いで、大井川最深部、井川へ向かう。途中、先程降りた湖上駅を望む場所に来ると、ちょうど列車が通過。ラッキー。そしてさらに断崖絶壁の深い谷、落石が転がる狭い道を、心細くなりながら奥へ奥へと向かう。まさに日本の最秘境、いろんなところを走ったけれど、この言葉がこれほどぴったりの場所はない。そして井川の集落は結構広くて人家が多い。もっと散策したいのはやまやまなれど、日が暮れてこの山道を走るのは嫌だから、急いで帰宅。まだこの奥にも集落があるので、その探索も含めて次回の課題だ。

御前崎海岸冬景色

実家に帰ったらやはり海に行かねば。
いつも見る御前崎だが、季節や時刻によって様々な表情を見せる。だめかなーと思った夕焼けも見れたし、久しぶりに塩分補給。

大井川鉄道 撮り鉄編

実家近くの大井川鉄道沿線で、鉄分補給。
地元といっても、高校までしかいなかったから、大井川鉄道と思い出は、山岳部の山行で南アルプスへ行ったことくらい。子供の頃は、もっぱら父親の軽自動車で、大井川沿いのドライブ、河原や吊橋が遊び場だった。しかし沿線の景色は50年前とあまり変わってないような。ちなみに当時SLは走ってなかった。

古い駅舎とバイクのツーショットがライフワーク。古い駅舎、今では随分少なくなったが、大井川鉄道では殆ど全てが木造の古い駅舎。写真では、50年前と区別できない。

塩郷の吊橋、長さ220m、高さ11m。確か子供の頃は、怖くて渡りきれなかったような(昔は板が一枚だった気がする)。今の子供は小さくても自力で渡っていくんですねえ。大人の今なら、全然大丈夫さと思ったけど、真ん中あたりは結構揺れる。渡り切るまで動画撮ろうと思ったけど、スマホ落としそうで怖い。平静を装っても、吊橋の揺れで下をじっくり見れなかった。とりあえず、子供の頃のリベンジは果たせた。

最後に千頭駅近くのカフェグランマ。
中は駅舎か、列車を連想させるレトロな感じでなぜかとても懐かしい。