PAGANI LANCIA PS147 納品

PAGANI LANCIA PS147 を納品させていただきました。
秋の七つ森、素晴らしい。
ちょっとだけナロー911に同乗させていただきましたが、とても50年前の車とは思えない絶好のコンディション。やっぱりポルシェってすげえ。

Seven Forest Classic

ふくしまスカイパークで開催された、プライベートのPC練習会で写真撮影。往年のクラシックカーの走る姿は本当にかっこいい。会場が飛行場ということもあり、飛行機とのコラボも、どこか外国のよう。結局撮影した写真は動画も含めて1000枚ほど。選択、調整も結構たいへん。参加の皆様は、暑い中真剣に練習を繰り返していました。成果はありましたでしょうか。早く騒動がおさまり、本番のクラシックラリーで、走行シーンを撮影したいものです。

吉見でプチカーミーティング

暑い暑い中ですが、緑と空が眩しかったので、ちょいとマニアックな車たちと写真&談義してきました。とりわけアルシオーネSVXは、BRERAと同じく、Giugiaroデザインの作品。美しいデザインの車、よくぞ実車として製品化できたものだと、改めて驚きます。30年物の4代目プレリュード、びっくりするくらい綺麗でした。走行距離は20万キロをかるく超えて、維持されているのはこちらもまた驚きです。ひとしきり撮影のあとは、いつものカフェヒルトップファームでとりとめのない歓談。あまり車の話に偏らないのが、個人的には好きです。暑い中、お付き合いくださり、ありがとうございました。

Ferrari Portofino Illustration

ご依頼もののFerrari Portofino。やはり赤い車はイラストにすると色彩が映えます。今回はリクエストにより、ちょっとアレンジ。さすがフェラーリ、ドラマチックな演出も良く似合います。

赤城山二人ミーティング

初代インプレッサのデザイナー、手島さんに、赤城山の雲海がいいよというお誘いをうけて、朝一赤城山へ。家を出るころはシトシト雨だったが、鳥居峠に着くと空はピーカン。眼下にはダイナミックな雲海。そして手島さんの愛車22B STI。雲海撮りつつ、車撮影、そしてドリップ珈琲飲みながらの語らい。日差しは強いが爽やかな赤城山山頂。朝一の習慣、くせになりそう。

手島氏と別れて、さてどうしようか?せっかくだからといつもの覚満淵を散策しつつ朝食。緑が眩しい、吹く風が爽やか、だけど結構日差しは強い。久しぶりの晴れ間だから、充分日光を浴びていこう。

ヒルトップファーム

ブレラが見たいという、T氏の要望にお応えして、ヒルトップファームで感染に注意しながら会食。カフェの前で写真を撮りたかったのだが、ブルーベリー狩りのお客さんの車が多く撮れなかった。こんな涼しいときは、特に高原で食事をしているようで、気持ちいい。食後にちょっと車をチェック。T氏愛車はレクサスLS、こんな遊び車にも興味が湧いたかな?

ブレラが我が家にやってきた

昨日我が家に来ましたが、25年ぶりのマニュアル、さらに左ハンドルということで運転にビビり気味。そんなわけで、朝一車の少ない時間帯を狙って、まずはこそ練。それにしても美しい車です。写真ではあまり感じないけど、特にお尻の造詣といったら、半端ない。まずはブレラのドライビングですが、なかなか手ごわい。やはりマニュアル、25年間のブランクは大きかった。おまけに左ハンドル。どちらかというと、左ハンドルの影響が結構大きく、いつも左にあるはずのシフトノブが、右にあると自然にシフトノブをつかむというわけにはいかない。手探り気味に探すから、スムーズで素早いシフトチェンジができない。そして左側に運転席があると、左にあるガードレールとか草とかが気になり、意外と左に寄れないものだ。そんなことを言っても、降りて振り返ると、車の姿にうっとりする快感は、なんともいえない。運転は慣れるしかない。それから・・・・・早速エンジンチェックの警告ランプいただきました (^^;)

JCCA筑波ミーティング

JCCA筑波ミーティング。1年3ヵ月ぶりのサーキット撮影。久しぶりの甲高いエグゾースト聞いて、なんかワクワクした。少し雨に降られたが、まあ涼しくて観戦しやすかった。モータースポーツ撮影は、やっぱりスポーツだ。

もうすぐ、156SWともお別れ

もうすぐ、156SWともお別れ。付き合って10年、走行距離も10万キロを越えました。まさかイタリア車とこんなに長い付き合いになるとは。というわけでラストラン?いっぱい写真を撮ってきた。

荒川の夕暮れ

家から5kmも離れていない河川敷。初めて一本道を曲がったら、原野が広がってた。
今まで曇っていたけど、夕暮れ時だけ晴れた。
近所なのに、何処か遠くに迷い込んだようだ。