ほうじ茶 焦がし屋

三女が大みそかと元旦は、友達と出かけるというので、年越しは嫁さんと二人きり。
それじゃあ特別な料理もなくていいかと、買い出しにもいかず、日常と変わりなく過ごす年の瀬。
最近コロナ感染で、バイクものってないから今年最後のちょいのり。聖天様でお参りして、まえから気になっていた”焦がし屋 武一”に寄ってみた。
ほうじ茶カフェかと思ったのだが、販売とテイクアウトのみだった。女性の店員の方と話しながら、試飲をいただく。美味しかったので、ほうじ茶を購入して、家でいただきました。香ばしい味わいを楽しみながら、大晦日を過ごします。
皆様、良いお年をお迎えください。

久能山東照宮と清見寺

生まれは静岡だけど、18歳で離れたから、静岡の観光スポットは案外行ったことがない。
久能山東照宮はそんな場所の一つで、未だ見訪問だった。
久能山に行くには、一般的にはロープウェイからなんだろうけど、ここはあえて麓から登っていく。そしてこれが大正解で、参道の石垣と階段がすごい。美しく荘厳で、まさに徳川の権威を示す抜群の効果に違いない。そして途中階段から眺める海の青さと伊豆の山々、絶景を眺める感動は、やはり1159段の階段を登らないと味わえない。
階段を登った山上にある社殿、それは豪華なもの。隅々まで粋を尽くした素晴らしい社殿だった。
そして一応入っておこうと、東照宮博物館へ。なんとここには歴代15代将軍の甲冑が勢ぞろい。各将軍の個性が甲冑に現れていて、とても興味深いものだった。そのほか奉納された刀剣が展示されているので、そちらも必見。
とにかく有名な国宝、拝観できてまずは良かった。

庭園と家康ゆかりの寺として有名な清見寺。残念ながら庭園は、先日の台風で土砂が庭園に流れ込み、酷い状態で現在復旧中。
それでも、家康ゆかりの名刹、大方丈、仏殿、書院など建造物を興味深く拝観した。庭園が復旧したら、また拝観したい。

古峯神社 古峯園

紅葉シーズン突入し、いきなり超ド級の紅葉。
鹿沼の古峯神社、古峯園の紅葉。
受付では、一周20分くらいと言っていたけど、結局2時間くらい粘って、撮影しまくり。
随分前に自転車?自動車?で訪問。季節的に紅葉の時期ではなかったので、次回は紅葉の時期に・・・という念願がやっとかなった。時期もドンピシャ、いやあ、想像以上に素晴らしかった。

身延山久遠寺

キャンプの中日、身延山久遠寺に参拝した。身延山は子供のころからよく知った名前の寺だが、なんとなく避けていた・・?
まあ避けるようないわれは、まったくなかったのだが。
巨大な三門をくぐると、垂直の壁のような巨大な階段が立ちはだかってびっくりする。高さ100m、287段の階段、菩提梯(ぼだいてい)。100mを一気に登る階段はなかなか凄い、ひーひー言いながら登りきると、巨大な建物の伽藍が広がっていた。
建物は新しかったが、近年の宗教関係建築物のような過度の装飾は無く、まあ割と普通の空間だった。それより2本の枝垂れ桜の巨木が目を引く。なんでも日本枝垂れ桜10選に選ばれる銘木だとか。そのほか久遠寺一帯には、多くの桜の木があり、桜のころはそうとう見事なんだと想像される。
久遠寺から宿坊街を通り、日蓮聖人御墓、御廟域へ。
ここは苔に覆われた境内が素晴らしい。建物は祖廟拝殿、法界堂、常唱殿、御廟法務所くらいしかないのだけど、あたり一帯は神聖な雰囲気が漂い、日蓮聖人御墓にふさわし。惜しむらくは紅葉にはちょっと早かった。
実家に帰る道すがら、季節に応じて何度も訪問したい身延山だった。

大中寺のあじさいと七不思議

雨月物語の怪談で有名な、栃木市の大中寺へ。ここも紫陽花の名所ということで、昨年の大平神社に続き、栃木の大中寺に参拝。
紫陽花はというと、思ったほど多くはないが、山門に続く参道の両脇や、本堂前、竹林前の紫陽花などは、なかなか風情があった。
それより、寺の七不思議(ほぼ怪談)が、現在に生きていることにびっくり。舞台の階段や雪隠は封印されていた。なかなか興味深い不思議な寺でした。
大中寺の七不思議はこちら

https://japanmystery.com/totigi/daichuji.html

その後渡良瀬遊水地の広大な芦原を眺める公園へ。
この近く、似たような公園が二か所あり、本来の目的地とは違うが、まあいいか。
帰りに加須の浮野の里に寄る。
期待のアヤメはほとんど終わっていたのが、ちょっと残念

石川雲蝶の彫刻、 西福寺へ

かねがね観たかった石川雲蝶の彫刻で有名な、赤城山 西福寺へ。
彫刻の撮影はNGなので、写真は外観だけ。
それにしても雲蝶の彫刻がある、開山堂の天井彫刻はすごかった。
天井から立体的な彫刻が、圧倒的に迫ってくる。雲蝶の鬼気迫る情熱が今も伝わってくる作品群。
雲蝶の人生に想いを馳せる。
三条周辺には、雲蝶に関連する作品が点在するとのことなので、暇を見つけて、巡ってみたい。
石川雲蝶の彫刻(魚沼市観光オフィシャルサイト)

https://www.iine-uonuma.jp/osusume/4009/

金城山 雲洞庵

金城山 雲洞庵。藤原氏が開祖で、子孫である上杉氏が曹洞宗の禅寺とし、大禅道場として栄えた。上杉謙信、上杉景勝、直江兼続が学んだ寺としても有名。
そんなお寺を、二回目の訪問。境内全体苔と楓が大変美しいお寺だ。
そして特筆すべきは、二階建ての客殿からの眺め。
広々として開放感ある広間から、一階二階それぞれから美しいお庭を観ることができる。特にこんな平日には、貸し切り状態。素晴らしい新緑を部屋から眺める贅沢。
以前の訪問は雨だった。それはそれで大変風情あるものだったが、日差しを浴びた楓の木々はまた格別。あとは、紅葉の雲洞庵を観ておかなければ。
2時間余り、心静かに静寂な時を過ごさせていただいた。

恵林寺

心頭滅却すれば火もまた涼しで有名な、新緑の恵林寺へ。

以前何度か来たことがあるが、新緑の時期は初めて。その鮮やかな新緑のお庭は特筆もの。

平日ということもあり、参拝者は数人程度だったので、お庭も境内もじっくり鑑賞。さわやかな気候とあいまって、さすが恵林寺、夢窓疎石凄いとうなってしまった。庫裡から眺める青葉もみじが、この上なく美しかった。

骨波田の藤

GWに入る前に、チャリでツーリング。児玉にある長泉寺、骨波田の藤を目指す。
荒川沿いを走り、寄居から円良田湖経由で、十二天池で一休み。小さな池だが、ここの新緑が湖面に映えるさまは、本当に綺麗だ。あたりは小鳥の声がこだまする静かな谷。
そこからすぐのところに、Google Mapで見つけた、手打ちうどん古民家カフェ、大門家。大きな門が出迎える、二階建ての大きな古民家だ。お勧め?のつけ肉うどんをいただく。ちょうどいい硬さの、少しもちっとした手打ち麺。甘しょっぱいつけ汁に肉や野菜がいっぱい。美味しくいただきました。それにしても大きな古民家、お庭も綺麗に手入れされ、雰囲気満点。

児玉にある長泉寺。樹齢650年、巨大な骨波田の藤で有名。
骨波田の藤の開花は5分咲きくらいで、今日の入場料は500円(開花状況で料金が変わる)。境内は巨大な藤棚とつつじで覆いつくされる。藤は何種類かあるようで、もう満開の藤棚もあり、境内全体に甘い香りが漂う。
ただ残念なのは、GOLDEX本庄モーターパークを走る車の爆音がかなり気になる。もっと山の中に作れなかった???

あとは帰るだけ、普段走らない脇道をグルグル巡り、荒川沿いのLayer Cafe へ。
ここに来たら絶品黒糖ソフトクリームをいただき、お土産にエッグタルトを持ち帰りで。何度か寄っているが、ここの名物?エッグタルトを初めて食べたら・・・・超美味しいじゃん。ここにきたら、黒糖ソフトクリームとエッグタルトは必須だな。
結局久々の120km、最近ロングライドはやってないので、結構膝に来た。ちょっとお疲れモードで、無事帰宅した。