湯平温泉と飛騨高山

お部屋は昔ながらの、質素な和室だけど、食事が次から次へと出てくる出てくる。
流石に食べきれそうも無いので、ターゲットを肉に絞りました。もう、お腹いっぱい。
お風呂はワイルドな露天風呂と内湯、気持ちいい〜、のだけど泉質が強かったのか、足がピリピリ。濃い鉄の匂いの温泉でした。
朝早かったから、食事の後は爆睡、気絶するように眠った。
朝風呂の後、温泉街を散歩。紅葉はもう少し先かな。
朝食はやっぱり朴葉味噌。これだけで、ご飯何杯もいける。ご馳走様でした。
せっかくだから、平湯大滝へ車で5分。駐車場からすぐ、予想より迫力ある滝が、ドドーンと現れるた。もう少し紅葉が進んでいたら・・・惜しい。

翌日は飛騨高山を、嫁さんと徘徊。自分は先月も来てるし、定宿があるほど、ちょくちょく立ち寄っている。しかし嫁さんと来たのは、30年ぶりくらい。なぜかは、よくわからないけど。
昨夜、飛騨牛をほぼ限界まで味わったので、お昼は軽め。何にしようかと、街を徘徊。
宮川沿いの朝市から、八幡神社、メインの歴史的街並みをぶらぶら。
中心街は、海外からの観光客を含め、ごった返しているけど、少し外れれば、極端なくらい静かで古い街並みが残っている。
結局お昼は、人混みの中心街で、高山ラーメンをいただきました。
昨日も歩いたので、今日もこの辺で切り上げ、本日の宿泊地、富山に向かった。
飛騨の里は、また次回に持ち越し。東山の寺町散歩、今だから静かに楽しめそう。

志賀草津高原道路R292

志賀草津高原道路R292。朝方だったから、車少な目で最高のツーリング日和。国道最高地点を抜けまでが、最高に気持ちいい。
紅葉には少し早いけど、せっかく志賀高原に来たのだから、らしい場所に寄り道。
お気に入りの木戸池と田ノ原湿原を散策。
田ノ原湿原は・・・・25年ほど前以来。
車道からすぐなのに、どこか深い山奥に来たみたいな絶景が広がる。紅葉はこれからが本番のようだ。

昨日お風呂にはいってないから、澁温泉の大湯で、ひとっ風呂。入浴券は、澁温泉駐車場で購入できる(800円)。
大湯には鍵がかかっているので、近くの旅館に頼んで、鍵を開けてもらう。日帰り入浴ができるのは、この大湯のみ。
昔ながらのレトロな建物、いやそれ以上に不思議な建物と湯舟がたまらない。
長野には、しょっちゅう来ているが、湯田中、渋温泉の街を散策するのは初めて。昭和のにおいがプンプンする、味わい深い町並みだ。
大湯のすぐ前に、千と千尋の神隠し、湯宿のモデルになったという金具屋がある。四万温泉の積善館より、こちらの宿の方が豪華でしっくりくる。
入浴後街を散策したら、もうお昼時。普通なら小布施で栗ご飯を食べるところだが、連休で超混みそう。
ということで、Googlemapで検索したハンバーガーショップ、River Front cafe&barへ行くことにした。
しかしこれが大正解。ハンバーガができるまで少し時間がかかったが、出てきたハンバーガーは超ワイルドなパティ。これがまた最高にうまい。ドリンクバー付きで、巨大なハンバーガー、ポテト、これで1400円は超お得。澁温泉に来たら、このハンバーガーは外せない。
この日は連休初日、あたりが混雑する前に、急いで帰路についた。