紅葉の別所温泉

丸子にある岩谷堂観音。断崖絶壁に建てられた、朱塗りのお堂。ローカルな紅葉の名所。ちょっと時期を逃したか、紅というより茶色がメイン。

個人的に何かと思い出深い、塩田平にある前山寺。くるみおはぎと未完の三重塔が有名。
鎌倉時代、塩田北条氏が治めた地域で、信州の鎌倉と呼ばれた地域、前山寺から中禅寺まで歩いて散策。
中善寺は、重要文化財の薬師堂が有名。ちょっとした日本庭園もあるが、手入れが十分ではなくちょっと残念。
前山寺は学生時代から、ちょくちょくお邪魔しているが、初めてくるみおはぎをいただいた。お茶付きで900円とちょっとお高めだが、くるみあんを付けていただくおはぎは絶品。ひとり和室から、お庭と信州の山々を眺めて、おはぎをいただく時間は格別であった。

生島足島神社の駐車場に車を置いて、別所線の下之郷駅に向かう。
ここから別所温泉までの往復乗車。長野で大学生活をおくって以来の長年の懸案を解消。何のことは無い普通のローカル線だが、やはり長閑な列車に乗るのは、テンション上がる。
ちなみに別所温泉だと駐車場500円。ここから往復運賃が660円、駐車場代は無料だから、列車に乗れる分こちらがお得?
生島足島神社には、帰りにしっかりお参りしてきた。

別所温泉に来たら、北向観音、安楽寺、常楽寺と巡るのかいつものお約束。
北向観音の門前町通り、安楽寺の八角三重塔、常楽寺のかやぶき本堂と見どころ満載。とりわけこの時期は、安楽寺の紅葉がなかなか見事。
ひとしきり歩いたら、別所線に乗るまで小一時間、カフェでまったり。カフェというより茶房、レトロなお店が心和む。
こんな肌寒い日は、ストーブであたたかな店で、ぜんざいをいただく。出てきたぜんざいは、量たっぷりな熱々でした。

最後は夕暮れ時に上田城から、柳町への散策。
上田城は紅葉の名所、特に大きな銀杏が何本もある。城郭ともみじのコラボも見事。
柳町は、初訪問。ここだけタイムスリップしたような街並みが続くが、なにぶん距離が短いのが惜しい。平日の夕方だったので、お店は開店前?で少し寂しかった。
とにかく今日は良く歩いた。おそらく15km以上は歩いただろう。
疲れたので、小諸のあぐりの湯で体を休ませ、帰路についた。

上高地

結婚前は、4、5回訪れている上高地だが、結婚してからは一度も来ていない。
休日の混雑が伝えられ、特に最近は外国人観光客でごった返している?ような報道が。
個人的には、日本で一番美しい場所と思っているので、今のうちに嫁さんに見せておかないと、というわけで、朝4時出発、8時15分の沢渡発のバスに乗れた。金曜日ということもあって、駐車場に余裕で駐車できたし、バスには満員ながら、座ることができた。紅葉シーズンであっても、平日ならまだスムーズに観光できる。
曇りの天気予報も、快晴に変わり、大正池から観る穂高連峰は、水鏡に美しく映る。凛と冷えた空気が気持ちいい。
ここから河童橋まで、ゆるゆると散歩。以前来た時と同じく、梓川の水の清さと蒼さは半端ない。観光客は多いが、まあ仕方ないだろう。
河童橋近辺は、流石に大賑わいだが、小梨平キャンプ場まで来ると、人影も少なく、穂高連峰は遮るものもなく、目の前に立ちはだかる絶景。
ここで、朝つくってきた、ローストビーフサンドと珈琲を食べる。景色最高、サンドイッチ美味しい。1時間ほどぼんやり景色眺めて、12時半頃、上高地を後にした。

紅葉、海、BRERA

前からgoogle map で目星をつけていた、富士山を正面に見る道路。
ゴルフ場入り口ゲート前だから、車は殆ど走ってない。
邪魔な電線類もなし、予想通りバッチり。
その他、紅葉の奥秩父から、雁坂トンネル越えて田貫湖へ。

実家に帰って、天気が良ければ必ず御前崎へ。今回はその前に、相良海岸に寄ってみた。
相良海岸は、砂浜前まで車で行ける。海しかなくて単調だが、ちょうど船が入ってくれた。
御前崎の夕暮れ。ここから見る夕陽は、海まで太陽が落ちるので、その分埼玉で観るより紅い。
日没まで、少し時間があったので、椅子を出して1時間ほど、日没までボーと海を観てた。
この時間、仕事してた時は持てなかったよな〜。

田貫湖キャンプ場

所用で実家に帰る途中ですが・・・
いつも通りすぎる田貫湖で
焚火飯なんか楽しんじゃって
パエリア、大成功、美味い。
ホット梅酒も、寒い夜には最高。
ジョージウィンストンのオータム聴きながら
長い夜を過ごす。
平日の田貫湖キャンプ場は最高じゃん。

古峯神社 古峯園

紅葉シーズン突入し、いきなり超ド級の紅葉。
鹿沼の古峯神社、古峯園の紅葉。
受付では、一周20分くらいと言っていたけど、結局2時間くらい粘って、撮影しまくり。
随分前に自転車?自動車?で訪問。季節的に紅葉の時期ではなかったので、次回は紅葉の時期に・・・という念願がやっとかなった。時期もドンピシャ、いやあ、想像以上に素晴らしかった。

秩父で紅葉狩り

次女夫婦と一緒に秩父ミューズパークの銀杏並木に。
長い長い銀杏並木、美しくも楽しい散歩道。
久しぶりに丸信さんの、移動カフェで美味しい珈琲をいただいた。
銀杏並木はもう終わりだが、その他の紅葉はこれからが本番。思いの外鮮やかな紅葉🍁が多く、秩父での紅葉は盲点だったかも。
今期、もう一度くらい秩父紅葉を楽しんでみよう。

釜の上農園村で、わらじカツ。入り口の食品サンプルより大きいじゃん。カツ一枚で950円、二枚で1050円なら、やっぱり二枚をいただきます。ちょっと甘めのタレも好み。
秩父ミューズパークの銀杏並木のあとは、秩父神社へ。現在社殿を改修中で、正面は観られないのが残念。横や背面の、美しい左甚五郎の彫刻は見ることができる。現在菊花展開催中。
参拝の後、番場通りの商店街をぶらぶら散歩。
芋うららの、芋モンブラン。美味しくて、ボリューム満点。嫁さん二人でシェアでちょうどいい。

蓼科牧場

アルファイベントの帰りに、しつこく車の撮影。
蓼科牧場を望む、イギリス?のようなロケーション。
本当は牧場前で撮りたかったのだが、他の車もあることなので、ちょっと遠慮してもう少し手前の草地で。
馬と一緒に撮りたかった。次回は平日に来よう。