小川町 カフェ たまりんど

自転車で白石峠や定峰峠からの帰路、小川町あたりのカフェで一息したいのに、どうもほっこりするカフェがありませんでした。ときがわ町には何件かあるんですけど。
そんな小川町で素敵なカフェを見つけました、名前は「カフェ ド タマリンド」。
古い町屋を利用した、和テイストあふれる外観。もちろん中も純和風。借り物なので、あまり中をいじれないのですよとオーナーの談。
珈琲はたっぷりフレンチプレスで淹れる、こくのある珈琲でした。峠からおりて、こんなカフェでまったりしたら、その一日がちょっと特別になるかも?
今年の七夕から開店したそうなんですが、お客さんがあまり来ないとのこと。そんなわけで、サイクリストを呼び込んだほうがいいですよと、同じカフェ仲間として、いろいろ話しこんでしまいました。私もせっかくできた小川町のカフェ、ぜひ長く続けていただきたい。
拡散希望、ぜひぜひ自転車乗りの方は帰りに寄ってみてください。

https://www.facebook.com/cafedetamarindo/

場所はこちら、南側に駐車スペースあり
https://goo.gl/maps/HZtr27mUMJn

Cafe Omunibus

横浜馬車道、Cafe Omunibus、ちょっと用事で寄ったんだけど、いいなあ、このカフェ。
広い空間と、ゆったりした時間が流れる雰囲気。
ヘルシー志向なので、やっぱり女性に人気なようですね。

CAFE Le Coq

本日のカフェ探訪は、深谷にあるLeCoqさん。平日のみの営業なので、こんな時にしか訪問する機会がありません。
場所は深谷の園芸の樹木を育てる農家が多い開拓村みたいな独特の風情がある、深谷みどりの王国のそば。といってもかなりわかりにくいところにあります。
養鶏場も営んでいるようで、新鮮な卵を販売していたり、卵かけごはん(500円)がおすすめのようです。
といっても本日はタイカレーと珈琲のセットをいただきました。
メニューはそのほか、パスタのセットとあと一種類くらいで、種類は多くありませんが、ま、カフェですから。
静かな木立に囲まれた割とモダンな建物で、高原のリゾートに来たような埼玉らしからぬ佇まいでいい感じです。
室内からも、外の木立が窓一杯に広がり、落ち着いていつまでものんびり珈琲を飲んでいたくなるような、隠れ家カフェとしては、なかなかポイント高いかな。
カレーは辛めで好みの味、グリーンカレーだったらもっとよかったのに。
珈琲は割と深入り苦めでしたが、たっぷりとした器で美味しくいただきました。
残念ながら土日と夜は貸し切りで営業だそうです。

場所はこちらimg1img2img3img4img5img6img7img8

隠れ家 CAFE HACHISU

Google map を見てたまたま見つけた、隠れ家cafe HACHISU。
ほんと普通はこれない、こんな道のどんずまり。
今年の11月に移転オープンしたとのこと。
それでも道を迷いながらも、お客さん来てましたね。
パンのランチ美味しかった。
静かにまったりとしたかったのですが、先客のおばさん集団が、ちょっと煩すぎ。
騒ぐなら、ファミレスでどうぞ。
お店の雰囲気は、良かったのに~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地図はこちら

Cafe 日月堂

高麗川を見下ろす最高のロケーションにある日月堂。
ランチタイムは混んでいたけど、3時を過ぎれば、独り占め。
日中にはテラス席もいいけど、西日ももうすぐ沈むころは、さすがに薪ストーブが恋しい。
静かに珈琲と大きめのマフィンをいただく至福の時。
...て、今日は珈琲3杯目。
ご馳走さまでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地図はこちら

古民家カフェ、紫苑(シオン)

本日はたまっている作業をかたずけるため、ほぼ一日家に引きこもり。
そうは言っても、このいい天気にじっとしているのはもったいないので、ほんの少しだけ時間を割いて、同じ鴻巣市内にある古民家カフェ、紫苑(シオン)に嫁さんと行ってみた。
2年ほど前に開店したというが、全然知らなかった。場所もわかりにくく、ナビがないとたどり着けないかも。
小さな門をくぐると、とたん葺きとはなっているが、古民家の母屋が一つ。母屋に入ってすぐの広場には、ピアノといくつかの折り畳み椅子が。なんでも小さなコンサートを常時開催しているとか。
本当はこの母屋で珈琲をいただきたいところですが、珈琲は別の離れでいただきます。
離れは最近の普通の民家で、かなりがっかりでした。やはり珈琲は縁側で飲みたいところです。

紫苑HPはこちらです

img_0148 img_0150 img_0151 img_0157 img_0158 img_0160 img_0163 img_0166 img_0167

 

はまぐり堂(宮城県石巻市)

弟の三回忌の法要のあと、せっかく宮城県に来ているのだから、少し海岸線を観光してみる。
そして大好物の古民家カフェへ。
石巻市蛤浜にあるカフェ、はまぐり堂さん。
ここも大震災で壊滅的な被害を受けたとのことですが、地元のかたの努力で、見事カフェとして復活。
今ではひっきりなしにお客さんの訪れる人気のカフェに。
古い民家がとても居心地よく、ほっこりします。
畳の部屋に障子越しに降り注ぐ柔らかな光が、心に刷り込まれた郷愁を誘います。
そして当然ここの名物、鹿肉カレーをいただきました。
鹿の肉、ちょっと歯ごたえがあって、カレーにはよくあいます。
このカフェに来るため、石巻までちょいとドライブ・・・・あると思います。
ゆっくりゆっくり流れる時間、一人で2時間近く長居してしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後楽園、もりずみキッチン

今日はお友達のオリジナルカップラーメン発売を記念してもりキチデー。
食うべし、食うべし、食うべし。
もりずみさん、やっぱ天才だわ。
季節限定なので、お早めに(´V`)♪
柚の味わいが、とても上品ですが、旨味もしっかり。
この味わいは、初体験。いいなあ。14681859_666766900166086_6922906904136811736_n 14925416_666766986832744_3745839383339013918_n 14925789_666766946832748_1582577244107020542_n 14953575_666766920166084_2808187450522796845_n

期間限定、こちらもよろしく。

14956428_666573766852066_7959241075378156262_n

N’s Coffee

伊香保温泉、紅葉の名所、河鹿橋のたもとで、N’s Coffeeが営業しているというので、訪問しました。
COLLINEで提供している珈琲豆は、N’s Coffee さんが焙煎したものを使用していますが、オーナーの竹内さんに会うのは初めて。
ちょっと緊張気味にご挨拶したのですが、すごく気さくな方で、一緒にカフェを営業している伊草さんともども、カフェの話や車の話で、楽しいひと時を過ごすことができました。いやあ、本当に会いに来て良かった。(竹内さん愛車はBMW1シリーズ)
紅葉のほうは、そろそろ色づいてきましたが、本格的な紅葉はこれから。今週末当たり、河鹿橋で紅葉と珈琲を楽しんでみてはいかがでしょうか。すぐそばの露天風呂は、営業終了が早いので、お風呂を堪能してから、湯冷めしないようにライトアップの紅葉ですかね。
露天風呂に一時間くらい浸かって、昨日のFBM疲れもすっかり元通り。紅葉、お風呂、珈琲、秋には最高の組み合わせだわ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

YUSHI CAFE

FBMの帰り、長女と一緒に長野県、望月にあるお気に入りカフェ、YUSHI CAFEにて一休み。
夕闇迫る古民家に流れるゆったりとした時間、やっぱりいいなあ。
こんなカフェ、いつかはやってみたいと、長女と夢を語り合う。
珈琲も美味しいですが、ここのスコーン、シンプルで素朴で美味しい、大好きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA