AKAI factory と Cafe コロン(飯能・青梅)

青梅の多摩川を堪能した後は、飯能駅近くのAKAI factoryさんに移動します。ここは40年前の工場にタイムスリップしたような空間。どう考えても、おしゃれとは程遠い空間のはずなんですが、これがとにかく心地よいのです。最近廃業した町工場をそのまま使って、いろんなクラフト作家さんたちのアトリエに開放した工房。
しかし、カフェや各アトリエ以外は冷房効いていないので、とにかく暑い。真夏はとにかく厳しいようです。
工場オーナーのお孫さんで、現オーナーの方に中をいろいろ案内していただいて、若い作家さんたちの作品を見せていただきました。
そのあとカフェメニューで、女性二人はカフェオレをいただいたのですが、娘がビールというので、私もノンアルコールビールで乾杯。いや、暑いとビールがやっぱりうまい。これから夜になると、中はベトナムチックな雰囲気とか。
いや、若い方はいろいろエネルギーがあふれていて、とにかくうらやましい。
AKAI factory を後にして、次は娘のリクエストで赤塚不二夫館へ。娘はおそまつさんの大ファン、今も専門学校でおそ松さんを制作したスタッフの方の授業を受講しているとか。
閉館ま近の4時半というのに、おそ松さんの影響か老若男女の見学者がひっきりなしにお土産売り場を訪れる。
結局娘にいろいろお土産を買わされました。
もうお腹いっぱい、このまま帰ってもいいのですが、最後の締めとして、青梅市内のカフェコロンで打ち上げです。
ここもまたまた40年前にタイムスリップしたような、あたたかな裸電球が似合うお店。私を除いた、ほっこり女子会で、アニメ話で話が盛り上がったようです。
大き目のシフォンケーキとフレンチプレスの珈琲を堪能させていただきました。あたたかなオレンジ色の照明がとにかく心を和ませます。最初のころは、娘も慣れずににおずおずと会話していたのですが、このころになるとこんなに話すのかとびっくりするくらい、おしゃべりに夢中、これもお店の雰囲気がなせる業。
今日は連れのお二方、先ほどのAunのマスター夫人、コロンの本日のカフェ女性店主(コロンは日によってカフェオーナーが変わります)と、実に魅力的な女性に会えてラッキーでした。
本日ご一緒くださいました、SさんIさん、他カフェ、ショップの皆様、ありがとうございました。それにしてもさすが青梅マスターのSさん、いろいろな方を紹介いただき、まったくすごいです。
ディープなカフェ巡り友の会、参加者絶賛募集中です ^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mountscape Canoe craft とカフェ Aun-阿吽Labo (青梅)

今日は恒例になりつつある、青梅マニアックカフェ探訪。
本日のメンバーは、青梅マイスターのSさんとお友達のIさん、そして長女と私。

まずは奥多摩、白丸調整池近くのカヌー工房、Mountscape Canoe craftにお邪魔。杉、檜で作成された美しいウッドカヌー制作工程を、ご主人に解説してもらいました。こんな工房で思う存分カヌー作りに没頭できるなんて、まったくうらやましい限り、羨望のまなざしです。
続いてお昼ご飯は沢井にある豆らくで。冷や汁風おぼろ豆腐膳をいただく。このご膳で1350円とコスパ抜群でとても美味しい。
さらに続けてご歩いて近くのカフェ Aun-阿吽Labo へ。陶芸家のご主人の作品を鑑賞しながら、ゆったりとした時間が流れる。窓辺から美しい多摩川の渓流を眺め、天空のトラジャ珈琲をいただく。丁寧にネルドリップされた珈琲はさわやかな酸味系、とても美味しくいただきました。外観からはちょっと想像できない、とても居心地の良い空間で贅沢な時間を過ごさせていただきました。 多摩川に沿って、いろんなカフェや食事処が点在する御岳エリアはほんと奥が深い。 さて、これから飯能に向かって、本日の後半戦へ進みます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Cafe Rezzo

ミラフィオーレに出店していた Cafe Rezzo さん。
コーヒーを飲みながら、少しお話しさせていただきました。
こんなふうに楽しくカフェできたらいいですねえ。

cafe

横浜天王町[権現]

たまには一人カウンターでお酒を、といっても車なのでノンアルコールビールですが。
イラストを展示させていただいている権現さんで、新鮮なお魚を。
(ここには松原まさたかさんの作品も展示させていただいてます)
車メインで展示させていただいているのですが、風景もいいねということで、次回は風景メインの作品をおかせていただけるよう、頑張って作品創ろう。
今日もおいしかったです、ごちそうさまでした。13585009_608066342702809_7382725965651434343_o 13603577_608066286036148_7222289420682259438_o 13640940_608066436036133_8023650343427108847_o 13653143_608066682702775_7202582463581706790_o 13653480_608066466036130_2712468029994637328_o

カフェ272

田舎のおされカフェ禁断症状に抗しがたく、道に迷いながら、深谷のカフェ272にお邪魔しました。
これがまたいい感じで、つぼなんだ。
古民家をおしゃれに改築したのが、たまりません。
大好物のグリーンカレーを食べながら、まったりさせていただきました。
緑のなかのカフェ、ほんといいね。pic(8)pic(3)pic(4) pic(5) pic(6) pic(7)

NEWLAND見学

隣街熊谷(旧江南町)NEWLANDで毎月開催されているマルシェを嫁さん、長女と一緒に見学。
申請して出店料を払えば問題なく営業可能らしい。
ただちょっと珈琲出しているお店が多すぎ ww
団長に頼んで、例のイタリアの焼き菓子を仕入れさせてもらいましょうか。
あとは、トートバックやTシャツをメインに持ってくるか。
とにかく何でもいいから、営業してみようと嫁の談。
このようなマルシェの情報ありましたら、情報提供お願いします。

13116460_586235918219185_329889369064974779_o 13235129_586235834885860_680021343902866087_o 13235444_586235864885857_6181114028486083599_o 13246219_586235958219181_3593254083171970133_o 13247833_586235881552522_1726585783862058289_o

PRUNUS (東松山)

しばらくインフルエンザで外出できませんでした。
家で閉じこもっていた間に、桜の季節は過ぎにけり。
医者から出勤不可という最終日、我慢できずに近所をドライブ。
PRUNUSの山ザクラは、まだなんとか花が残っていました。
平日桜をのんびり眺めながら、ぼっち珈琲タイム。
幸せな時間です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

絶品のイチゴタルトと珈琲

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

窓の外には山ザクラが揺れています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カフェの庭は春の花であふれていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立派な山ザクラの大木

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新緑がまぶしい季節です

Prunus (東松山)

FB友達の投稿を見てたら、久しぶりに丘の上のカフェ「Prunus」に行ってみたくなり自転車で訪問。ここはチャチャポーヤの頃から何度か来てるけど、正直外見以外ちょっと趣味と違うかな・・・て最近敬遠してたかも。
でも久しぶりに来たら、すっごく居心地いいではないですか。かなりフェミニンな内装ですが、昔ほど違和感ない。むしろこれからの庭がどうなっていくのか、凄く楽しみ。
奥の窓辺のカウンター席が、ひっそり落ち着いていていいんだ。これからは窓の外のヤマザクラが見れる特等席。流れるBGMも好き。
ランチメニューはそんなにないけど、私はカレーで充分満足。
これから出かけようって時に、小一時間以上まったりしてしまった。
ヤマザクラは、ソメイヨシノより少し遅れるそうです。次回は花いっぱいのお庭を見ながら是非。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枇杏(びあん) ときがわ町

予想に反して小雨交じりの寒い一日、オーサン達の一日、こんな古民家カフェでお開きとなりました。
3年ぶりくらいの枇杏(びあん)、皆さん居心地いい古民家がお好きなようで、日も暮れかかっているのに、かなりのにぎわいでした。
そういえば、このお店によるようになって、古民家カフェ好きがくせになったかも ^^
本日は、リンゴとスイートポテトのタルトと炭火焼珈琲。
まったりとした一日の終わり、至福の時間です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほ(ときがわ)

おっさん二人でときがわにあるお蕎麦屋さん「ほ」にお邪魔してきました。
この店、いつも走る自転車コース沿いにできたのは随分前から知っていたけど、立ち寄るきっかけがなかったので、今回お邪魔してきた。
もう少しシロウトっぽい雰囲気を想像していたけど、どうしてなかなか本格的な室内インテリア、かなりいい感じです。
普通蕎麦と言ったら、ざるやもりの冷たい蕎麦だけど、本日はかなり寒いので、暖かな「男鹿岩そば」を注文。
この蕎麦、群馬名物ひもかわうどんのような幅広麺のお蕎麦。なかなか変わっている。
たまにはこんな田舎蕎麦を古民家でいただくのもいいものだ。
外の寒そうな風景を見ながら、ぬくぬくと室内で暖かなお蕎麦をいただく感覚は格別ですね。
次回はもう少し暖かくなったら、自転車で寄るつもり。またひとつお気に入りのお店が増えて、ちょっと嬉しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA