白丸湖でカヌー撮影

奥多摩の「森のcory」に飾るカヌーの写真撮影。
せっかくなので、娘たちにカヌー体験とモデルをお願い。
最初は霧や小雨で、どうかなあと思ったけど、白丸湖に着いた頃はいいあんばいにさわやかな風が吹き抜ける、曇り空。
娘たちも、ちょっとレクチャー受けただけで、スイスイカヌーを漕ぎだした。
写真のほうもばっちりいい写真が撮れたと自画自賛。
それに娘たちの写真は、あまりとらせてくれないので貴重なの。
それにしても長女のぶっきらぼうと次女のカメラ目線 ww
やっぱりカヌーはアートだな。
この気持ちよさ、伝わるかな?

セブンフォレスト福島練習会

セブンフォレスト福島練習会に、撮影係兼カフェマスターとしてお邪魔してきました。
どの車も珠玉の素晴らしいいヒストリックカー。
撮影も撮り放題・・・と1600枚ほど。
整理も大変です。
貴重な体験、ありがとうございました。

最後はブリティッシュヒルズで撮影会。
もうここは日本じゃないですねえ。

ハンモック作家の志帆さん

久しぶりに志帆さんに会ったので、ハンモック制作現場の、プロモーション写真撮ってみました。
これからはやっぱり、イメージ戦略は必要だよね。そのうちタイムラプスもやりたいとか言ってた。
志帆さんファン必見だよ。
ちなみに志帆さんは、週末はイベントで各地に飛び回ってます。平日は森のcoryで、ハンモックの作成。志帆さんに会いたい方は、平日にどうぞ。

上野国利根庄の古刹吉祥寺

今回で3回目となる、上野国利根庄の古刹吉祥寺。
境内に咲き誇る花々と美しいお庭。
いつ来ても心洗われる、素晴らしいお寺。
それにしても、時期が過ぎたとはいえ、こんなにもアジサイが美しいとは。もう少し早く来れば良かった。
抹茶をいただきながら、お庭を眺めれば・・・・・
もう言うことはありません。



ルネッサ最後のツーリング

ルネッサとは、おそらくこれが最後のツーリング。
赤城山麓から、沼田、川場と素晴らしい高原のワインディングロードを堪能。
のんびり自分のペースで右に左に体を振るのが、実に心地よい。もうこのコース最高!
思い出に残るよう、いっぱいルネッサの写真を撮っておいた。バイクの写真って、実に旅っぽい。
今後はこのテーマで写真を撮っていこう。


西上州バイクツーリング

奥多摩での活動もいいけど、時には友達とバイクツーリングしたい。
しばらく前からビーナスラインへのツーリングを計画していたけど、いまいちの天候のため近場に変更。
近場と言ってもあまり知られていない、とっておきのスポットをご案内。もちろん一人で行っても素敵な場所なんですが、友達と行くのはまた格別。練りに練ったとっておきのツーリングルートも快適度120%
今日はたっぷり古き良き日本を楽しんでいただけたのでは。
さて来月はビーナスラインへ行きたいねえ。

ルートはこちら。
いいコースだけど、かなり迷いやすい。
個人的には何度でも走りたいコース。
https://goo.gl/maps/RY9m2pNd1TP2

抹茶かき氷 西田園

ちょっと妻沼へかき氷。
いつもは向かいのさわたやさんだが、今日はお茶の西田園さんで、絶品抹茶ミルクあずきの贅沢かき氷。
熊谷の暑いのは嫌だけど、かき氷は別。
さわた屋さんの隣に、焙じ茶専門の焦がし屋。
妻沼の古民家カフェ通り、大好きです。

東京で一番高い村

今日はデザインの打ち合わせで、森のCORYに。
打ち合わせが終わったら、ちょっとご無沙汰している昔道、榊さんへ。
今日の昔道は人影ほとんどなし。まあそんなわけで、バイクの話で延々一時間以上話し込んでしまった。
そのあと普段はなかなかいけない小菅村をぐるっと一周したけど、これといったビュースポットが見当たらない。
それではと一旦引き返し、東京都で一番高いところにある奥集落へ。ここに至る道、けっこうやばいので、慎重に走る。
標高1000m弱、山の斜面にへばりつくような集落。
しかし半分以上は現在は住んでいないようで、建物はけっこう荒れていた。

信州旧大岡村

学生時代を含め、五年間住んだ信州の空を無性に見たくなって、仕事さぼって一路目的地を目指す。
バイクにまたがり、結局下道オンリーで450kmほど走ってきました。
さすがにアクセルもクラッチももうしばらく握りたくないけど、25km/lの燃費、交通費2500円はやめられない。
ここがどこかわかれば、信州も上級者?奇跡の景観。
棚田を吹き抜ける爽やかな風、ほのかに泥の匂いが混ざると、幼き日の記憶が蘇る。
夏に北アルプスの峰々が眺められるなんて、ほんとラッキーだった。