秋川、龍珠院

秋川に花の寺があるということは、前から知っていたが、なかなか訪れる機会がなかった。
そこで早起きして、奥多摩ベースに行く前、二軒目の寺、龍珠院へ寄ってみました。
白、ピンク、薄紫、黄色、緑と色鮮やかな花々に覆われた美しいお寺。さすがに有名らしく、多くのカメラマンがいましたが、それでも充分素敵な雰囲気。
のんびりお茶を飲みながら、しばらくぼんやり。
早起きはしてみるものだ。

喜多院

中院で枝垂れ桜を満喫したら、次はお隣の喜多院。こちらのお庭を拝観したかったのですが、まだ拝観時間には早かった。素晴らしい枝垂れ桜があるんだけど、今日は外から覗くだけ、残念。
まあそれでも外の桜も素晴らしいのですが。満開の桜が境内をおおいつくして、幸せな朝です。もう仕事には行きたくないなあ・・・・。

川越、中院

出社する前、早起きして川越の中院へ。聞きしに勝る素晴らしい枝垂れ桜の大木が、境内いっぱいに広がっている。
そこから花の滝があふれ出すような華やかな境内に息をのむ。
平日の朝なので、参拝者は5人くらいでしょうか、贅沢なひと時でした。

天浜線

高校生時代の最寄駅、掛川始発の天浜線。
一度も乗ったことがなかったので、1日乗り放題券を購入して、にわか鉄ちゃんに。
さすが超ローカル線、時間の流れが緩い。
さほど美しくもない、故郷の景色をぼんやり眺めながら、西へと向かう。
天竜二俣で途中下車、天浜線の車両基地を外から見学。蒸気機関車時代の扇形庫と転車台が、現役で使われている。この車両基地見学ツアーが、普段開催されていると言うから、次回は必見。
直虎ゆかりの井伊谷を抜け、奥浜名湖が車窓に現れると、短い旅もクライマックス。
何にもない知波田の駅に降り立ち、帰りの列車を待つ。全線ヂーゼルなので、電車とは呼べない。悩んだあげく、列車あたりが呼びやすいか?
帰りは、井伊谷の最寄駅、金指で下車し、龍潭寺ではなく、湖北五山宝林寺を訪問。(龍潭寺は三年前に拝観済み)
普段は有料で拝観できるのだが、今日は新年の準備で伽藍のみ、外から見学。
仏殿と方丈は重要文化財に指定され、どちらも美しい屋根を持つ建造物です。普段なら、堂内の貴重な仏像を拝観できるのに、残念です。
金指で再度乗車し、のんびり揺られて掛川駅に戻りました。
車で実家近くに差し掛かると、凄く綺麗な夕焼けが。そう、子供の頃、夕焼けの記憶はこの朱色。
実家からは西の山並みが低いので、水平線近くの強烈な朱色が見えるんです。関東からだと、西の高い山並みが邪魔して、この朱色はなかなかお目にかかれない。
18年しか居なかった故郷の風景を堪能した1日でした。

東光寺

武田氏ゆかりの、雲峰寺、甲斐善光寺、武田神社を巡ったが、一番印象に残ったのが甲斐善光寺の隣にある東光寺。
その仏殿は織田氏の焼き討ちにも、甲府大空襲にも焼けることがなかった重要文化財。簡素でとても美しい檜皮葺きの建物です。
そして仏殿を囲むように造られた心地よいお庭。
本堂の裏手には、有料で県指定の名勝、東光寺庭園もあるのですが、それよりも仏殿を囲むお庭のほうが心地いいほど。
とにかく住職様の心遣いが滲み出るような、そんな境内です。
惜しむらくは、仏殿の薬師如来と十二神将が近くで拝観出来ないことと、本堂が鉄筋コンクリート。もうちょっと考えて欲しかった。
それでも、寒いながらも穏やかな冬の日、静かに心ゆくまで、堪能させて頂きました。

柳沢峠と塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区

久し振り、と言っても30年ぶりくらいになるのだが、国道411大菩薩ラインを抜けて甲府盆地に来ました。
就職して暫く、この道を通って埼玉から静岡の実家に帰郷したもの。と言っても走るのは大抵夜中にすっ飛ばして帰ってたから、記憶も殆どないのだけど。
年末、さらに少し雪があるためか、この道がすこぶる快適。殆ど車も走ってないから、自分のペースで快適ワインディングを堪能しました。
冬枯れのこの時期でも、美しい森を抜ける道ですから、新緑や紅葉の時期は、さぞ綺麗でしょうね。
おまけに高速代かからないし。
埼玉の家から甲府盆地まで、3時間ちょっとで抜けられるから、これは盲点でした w
写真は、塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区です。

八丁湖で鳥見

娘の授業が午後からの時は、娘を起こして、昼食の支度。薬のせいで、目覚めが良くない娘。ギリギリに起きてくると、昼食をほとんど食べずに出かけます。
昼食の準備は嫌いじゃないけど、余った食事は片付けないとというわけで、今日もお腹の中に片付けました。やばいよね、これは。

食事の後はカメラ片手に八丁湖公園を散歩してカロリー消費。
エナガはやっぱりかわいい、見飽きることがありません。
ルリビタキ、残念ながらまたでした。

小川村の春

やっとフライヤーのデータ入稿完了。
こんな忙しい時期ですが、昨日(もうおとといか)ちょっと長野まで取材に。
この時期の晴天しか見れない風景、小川村から見る桜と北アルプス。
ライフワークの山上集落巡り、標高500m-1000mを自転車で上ったり下ったり。
自転車は、車じゃ入れないような道もすいすいいけるから、普通じゃ見れない風景もばっちり撮影できました。
4月の終わりからGWにかけて、小川村から信州新町あたり一帯の山上集落は山桜が咲き乱れ、かやぶき屋根の多く残るこの一帯は、まるで100年前にタイムスリップしたようです。
5月中旬までずっと北アルプスに通い続けたのですが、もっぱらスキー目的で途中にあるこの一帯はまだまだ調査不足。走ったことのない道も多く、走るたびに新しい驚きの風景に出会えるワンダーランド。
といっても世間的には、まだまだマイナーな地域で、山全体が桜に覆われる素晴らしい場所から北アルプスを撮影するのは、自分ただ一人、遠くに農作業をするお年寄りが見えるだけ。なんとも贅沢な環境なんです。
取材旅行の終わりは、大岡村にある大岡温泉。この露天風呂からは夕暮れの北アルプスが望むことができ、眼下のはひなびた農村と棚田が広がる。
こんな最高のロケーションなのに、入浴料350円、これはたまりません。

久那地区

清雲寺のあと、近くの昌福寺から音楽寺を巡った。めっけものなのが、ミューズパークに行く途中たまたま気になって寄ってみた久那地区。
この気になったがドンピシャ、美しい菜の花畑と花桃が広がる山里だった。我ながらこの辺の勘が素晴らしい。
桜も里から山に駆け上がり、これから山里の桜が美しい季節。
会社辞めても、なかなか自由に動けないのが痛いところです。