奥美濃ツーリング 岩村城

岩村で宿泊した翌朝、散歩がてら今回の旅の目的その2、岩村城へ登ってみる。3年前に岩村に寄ったのは、奈良に行く途中で時間がなくて断念。
今回は時間を確保して、城下町から標高差100m、約1kmの登山。
なかなかの急こう配で、息が切れる。
登るにしたがって、現れる石垣の遺構に期待が高まる。
そして本丸の直前、ばば~ん現れる巨大な壁。これがうわさに聞く六段壁か。すごい迫力の石垣だ。
これを超えると、本丸に到着、なかなかタフな登城だった。
歩いて登ると、この城が攻めにくいことは想像に難くない。
さすが百名城、日本三大山城、日本一標高が高い場所にある城、本当に名城だった。
この城は、織田氏と武田氏の戦の最前線で、織田信長のおば、おんな城主の悲劇が語られている。そんなことを思いながら、念願の岩村城に登ることができた。
でもやはりもうちょっと建物を復元して欲しいというのが本心だ。
ちなみに要所要所に置いてある、QRコード案内板で、復元CGを見ることができる。ちゃちだけど😅

奥美濃ツーリング 美濃市から岩村

郡上八幡から、美濃市うだつの上がる町を経由して、本日の宿がある岩村へ。
美濃市は、ほんの少しだけ立ち寄っただけ。時々クラシックカーのイベントで、古い町並みが紹介されていたから。散策はまた機会があった時に。

岩村の宿にチェックインし、バイクを置いて徒歩で散策。次第に日が暮れていく。ちょっとまずいことに月曜日の飲食店は、どこも休みらしくあいていない。Google Mapでチェックした中華料理屋さんに行ってみると、ここも臨時休業。どうやら徒歩圏に飲食店はなさそうなので、コンビニで夕食を買って宿で食べることに。
それにしても夕方の岩村は寂しい。

奥美濃ツーリング 郡上八幡

山中の城下町にそそり立つ郡上八幡城。
天守は昭和八年、木造の再建築とのこと。モデルは大垣城で、実際の郡上八幡城をモデルとしたわけではないようだ。そうは言っても、90年ほど経った木造建築、木がギシギシ軋んで、良い味だしてる。
写真で見た時は山上の城にしては、たいそう立派なと思ったが、実際はそれほど大きくもなく、質素なつくりは好感もてる。
再建でも良いので、美しい天守はやはり必要。

お城の後は、待望の市街散策。郡上八幡は前々から来ようと思っていたけど、なかなか実現できなかった。高山は10回くらいも来ているのに・・・。
市街は高山よりも、少し雑然としているがそこが生活感があって逆にいい感じ。また平野が狭く、自然に近い感じの清流吉田川がとてもいい。
そんな川を眺める、雰囲気のいい宗祇庵(そうぎあん)で、抹茶と栗きんとんをいただく。和室で抹茶をいただく、それだけで贅沢な時間を過ごせる。開店と同時、一番の客だったので完全貸し切りで、おもうぞんぶん川やお庭を眺めて、静かなひと時を過ごした。
橋を渡って、新町通をふらふら。古民家で学生の美術展を見学。やなか水のこみちや、いがわ小径など、憎い演出の小径も素敵だ。郡上八幡旧庁舎記念館のレトロな洋館で、鶏ちゃんと蕎麦のセットをいただいて、郡上八幡の散策は終わり。
さくらももこが愛した郡上八幡、また来よう。

奥美濃ツーリング 飛騨高山

宿の古民家ゲストハウスは、今回で二回目の利用。飛騨の里近くにあるが、飛騨の里には、時間がなくてまだいけてない。
ゲストハウスは相部屋で、もう一人泊り客がいたが、一度見かけただけ。宿は至極快適だ。
夕暮れ時、2kmほど離れた古い町並みに向かう。日曜日の夕暮れ、観光客らしき人影はほとんどなく、寂しいかぎり。
家の明かりもあるんだろうが、野外に漏れることは無く、ほんとに暗い町並み。灯に浮かぶ街並みを期待したんだが・・・
宿近くの以前も行った、美味しいハンバーグのお店に行ったのだが、客がいっぱいで断られた。もう歩く気力もなかったので、一番近い吉野家で夕食をとってしまった。鳥のネギ塩定食、まあ美味しかったら良しとしよう。
翌朝、アルプス展望公園により、町を眺めた後、郡上八幡へ向かった。

奥美濃ツーリング 飛騨古川

安曇野から安房トンネルを抜け、奥飛騨温泉郷を経由して、飛騨古川へ。20年ぶり2度目の訪問。
まずは、瀬戸川沿いの白壁土蔵街を散策。暑い日ということもあり、瀬戸川に放流された美しい鯉たちを観ているだけで、癒される。
隣の壱之町通りは、古いつくり酒屋や手作りローソクのお店など、古風な店舗がならび、こちらも風情がある。
さて、珈琲でもとかねてから興味があったFabCafeに行ったら、本日休業とのこと、残念。
街の規模に不相応?、巨大な寺院が3つも立ち並ぶ街。そのうちの一つ、真宗寺では若い人たちによる音楽イベントが行われた。
さほど広い町でもないので、2時間近く歩けばだいたい回れてしまう。このへんで本日のお宿、飛騨高山へ向かった。

二本松城と福島の旅

福島に行ったのだから、キャンプして帰ろうと思ったが、雨ではね・・・。
雨の高速を飛ばして帰れないこともないけど、まあその元気もないので、郡山の24時間営業の銭湯で休憩。風呂からあがって大広間で漫画を読みながらうとうと、快適でお気楽なものだ。日本中を旅しようと、普段から使えるキャンプ場や宿泊施設を調べまくっているので、こんな時は助かる。
翌朝は、雨の中二本松城へ。ちょっとさびれた城跡があるのかと思えばさにあらず。復元された巨大な石垣や櫓をゆうする立派なお城。日本100名城にもなっているので、当然か。
平山城といっても、標高差120m、天守まで登るのは結構きつい。歩けばその巨大さがわかる。
天守台からの眺めは雄大で、晴れていれば安達太良山の眺めがいいらしい。
楓や松の植樹も素晴らしい。桜の名所でもあるとのこと、次回は桜の咲くころ?それとも紅葉の頃かな。再訪したい立派な城でした。

雨の日は美術館巡り。
二本松市大山忠作美術館は、市民交流センターの3F。作品は見たことないけど、日本画の大家らしい。こじんまりとした展示室で、一人鑑賞。
須賀川市では、円谷英二ミュージアムを訪問。ゴジラやウルトラ怪獣の等身大フィギュアが懐かしい。そういえばビニール怪獣集めたなと昔を思い出す。
円谷英二は、ゴジラやウルトラマンをつくった人ぐらいにしか思っていなかったが、第二次大戦中の戦争映画を製作していたとは知らなかった。特撮関連の書籍も充実していて、なかなか見ごたえあった。

昼食は高柴デコ屋敷にある古民家カフェ140 Decorico。このあたりは、民芸品のはりこの玩具制作工房が集まっている。
工房すべてが古民家のいい感じの店。
カフェは築140年の古民家をリノベしたもの。心地よい空間と、流れる曲が雨によく似合う。ただもうちょっと食事に力を入れても良いかと。ピザがなんとなく冷凍?って感じ。
お土産は、もちろん赤べこで。

北海道ツーリング2022 (9日目)

キャンプ地の寿都町から、R229を南下、江差、松前を経由して、函館まで。
もう来ることは無いかなと思ったこのルート、なんと道が素晴らしく快適。トラックが多くて退屈な、内浦湾沿いの道とは大違い。交通量が少ない海沿いの道は景色も美しく、緩やかなワインディングがどこまでも続く。
多少遠回りになっても、これからはこちらのルートを走りたい。
途中江差で、開陽丸の復元船を見かけたので、立ち寄ってみた。函館旧幕府軍の夢の跡。榎本武揚や土方歳三がもう少し似てれば・・・涙
ネットに載ってた、海の幸天丼が美味そうだったので寄ってみれば、もうやめましたと!今日もついてない。ちょっとデカ目の海老天丼をいただきました。量は多いけど・・・う〜んなんか北海道に来てまで食べるのとは、ちょっと違う。コスパで地元では人気店らしいけど。

快適だった海岸道路も、松前を過ぎたころから混雑し始め、走るのもちょっとストレス感じ始めてきた。あとは惰性で本日のキャンプ場、湯の沢水辺公園へ向かう。
公園はきれいな芝サイト、区画されたオートスペースまであるが、全部無料とは。テントだけ張って、函館にお土産を買いに向かう。
金森赤レンガ倉庫のショッピングセンターへ。バイクを何処に停めればよいかわからずうろうろ。みんなどこに停めているのだろうか。港近くの適当なスペースに停めて、お土産を購入。
函館のこの辺はとてもおしゃれな街だ。どこを写しても絵になる港町。
函館山山麓のカトリック元町教会までぐるっと回って、キャンプ場に向かうと途中停泊している帆船が見えた。近くまで行ってみると、停泊中の海王丸だった。美しい海王丸と沈む夕日、素晴らしい景色にラッキー。

函館に来たら、ラッキーピエロは外せない。
2番人気のラッキーエッグバーガー。
持った途端、ずっしりくる重さと、肉汁ジュワジュワデミグラソース。その破壊力たるや、なかなかのもの。
バンズは柔らかめ、胡麻がいっぱい。
グルメバーガーではないけれど、これで単体440円は破格だ。
今夜は軽く食事の予定が、かなり重たくなってしまった。

札幌・小樽旅2日目

朝方は雨だったが、電車で小樽に着くころには青空が広がる。
まずは小樽運河の散策。強風のため運河クルーズは予約客以外運航中止で乗れなかった。
一通り散策してから、駅近くスープカレー ダルオでスープカレーをいただく。2年前に感激した海老カレーを迷わずチョイス。やっぱ北海道は、ジンギスカンよりスープカレーだわ。

食事のあと、お土産観光のメインストリート堺町本通りを散策。
いつも小樽には食事目的で来てるだけ、ガラス細工とオルゴールにがっつり食いついた三女と嫁さんに、ああそうかと気づかされる。特に三女は、お土産用と自分用にオルゴールをがっつり見定め。結局閉店する6時まで、オルゴールを選んでいた。

お店を出てまた小樽運河あたりを散策。運河沿いのすし店で夕食をとりながら、日が暮れてガス灯が点灯するのを待つが、なかなかガス灯が点灯しない。
やっと点灯、運河の夜景を見て札幌に引き返した。

石川雲蝶の彫刻、 西福寺へ

かねがね観たかった石川雲蝶の彫刻で有名な、赤城山 西福寺へ。
彫刻の撮影はNGなので、写真は外観だけ。
それにしても雲蝶の彫刻がある、開山堂の天井彫刻はすごかった。
天井から立体的な彫刻が、圧倒的に迫ってくる。雲蝶の鬼気迫る情熱が今も伝わってくる作品群。
雲蝶の人生に想いを馳せる。
三条周辺には、雲蝶に関連する作品が点在するとのことなので、暇を見つけて、巡ってみたい。
石川雲蝶の彫刻(魚沼市観光オフィシャルサイト)

https://www.iine-uonuma.jp/osusume/4009/

金城山 雲洞庵

金城山 雲洞庵。藤原氏が開祖で、子孫である上杉氏が曹洞宗の禅寺とし、大禅道場として栄えた。上杉謙信、上杉景勝、直江兼続が学んだ寺としても有名。
そんなお寺を、二回目の訪問。境内全体苔と楓が大変美しいお寺だ。
そして特筆すべきは、二階建ての客殿からの眺め。
広々として開放感ある広間から、一階二階それぞれから美しいお庭を観ることができる。特にこんな平日には、貸し切り状態。素晴らしい新緑を部屋から眺める贅沢。
以前の訪問は雨だった。それはそれで大変風情あるものだったが、日差しを浴びた楓の木々はまた格別。あとは、紅葉の雲洞庵を観ておかなければ。
2時間余り、心静かに静寂な時を過ごさせていただいた。