投稿日: 2024年9月30日2025年3月24日ラフェスタ 2024 中禅寺湖 中禅寺湖で朝8:00、ラフェスタの車両を待ち伏せ。昨夜は眠れなかったので、午前零時ごろ自宅を出て、AM2:30分ごろ中禅寺湖に到着。朝まで車で仮眠。あまりよく寝れなかったので、寝不足気味。雨が降っていたが、ちょうど車列が通過する頃、小ぶりになってほとんど傘も必要なくなって良かった。今回、初めてすべての車の撮影に成功・・・かな?中禅寺湖をバックに走る、珠玉のクラシックカー、カッコ良かった。写真はこれから整理、暗めだったから修正しないと。
投稿日: 2024年9月7日2024年10月10日福井への旅1日目、日本自動車博物館 朝の上信越道は、空いてるし涼しいし、最高に気持ちいい。あと300km、道は長い。親知らず通過。流石に350km超えると、ジジイにはこたえる。金沢手前、小矢部川SAで、食事とガソリンで大休止。振動で胃が変な感じで、味もろくに感じない。暑くなってきたし、470kmでおしまい。宿泊地はまだ先だけど、ここらでのんびり涼むとしよう。 今夜は福井の一乗谷に宿泊予定だが、暑さでクタクタ。小松市の自動車博物館で、しばし休息。大きな三階建建物に、古い車がぎっしり詰め込まれた博物館。気になるのはやはり子供の頃憧れた、日本の車たち。あの頃恋焦がれた車、今も欲しい。
投稿日: 2023年4月3日2024年2月4日皆野サンデーラリー 日曜日は用事があるので、家でのんびりしているつもりだったけど、いろいろイベント情報が入ってくる。皆野サンデーラリーなら、なんとか午前中だけで、午後の用事は間に合うだろうということで、朝早いのは苦手だけど、急遽見学&撮影にバイクで向かった。皆野サンデーラリーは、コースがわからないので、狙える場所はスタートとゴール近辺だけ。最初の撮影スポットは確実だけど、二つ目は偶然バイクで流していると、参加車両に出くわしたから。それも抜群に映える、桜の咲き誇る道。ただ背景に映る軽トラがなかったなら。ゴール後は、旧知の方との会話もそこそこに、急いで帰宅した。車も桜も満喫したし、楽しい一日でした。
投稿日: 2023年3月31日2024年2月3日桜とBRERA 撮影 せっかくの桜だから、毎年のことながらBRERA撮影。今回は新しい撮影スポットを見つけた。近所の浅間神社、上谷総合公園、竹林公園の3ヶ所。どこも貸切撮影スポット。定番の吹上アリーナに寄って、最後は吉見総合運動公園で、コンビニおにぎりランチ。音楽聴きながら、雑誌をパラパラと。皆んな花見に行ったらしく、桜のない公園はガラガラ。そよぐ風が気持ちいい?。
投稿日: 2023年2月7日2024年1月23日富士山とBRERA 実家からの帰宅ルートは、いつも富士山の西側を利用。昨年見つけた、富士山とBRERAの撮影スポット。結構いい場所だけど、富士山に雪少な~。あと緑の景色も待ち遠しい。
投稿日: 2023年2月5日2024年1月23日アウト ガレリア ルーチェ 静岡の実家から、トヨタ博物館、アウト ガレリア ルーチェのはしご。ネタもいっぱい仕入れたし、仕事の話もいっぱいした。創作意欲もいっぱい注入で、濃い1日だった。
投稿日: 2023年2月5日2024年1月23日トヨタ博物館 富士モータースポーツミュージアムの次は、トヨタの本丸、トヨタ博物館へ。普段見れない、戦前から戦後にかけての車のコレクションが素晴らしい。特にサイバーパンクっぽいデザインの、30年代40年代のアメ車が素敵だった。 トヨタ博物館では「WRC日本車挑戦の奇跡」展を開催中。懐かしい日本車のWRCカーが展示されていた。やっぱりラリーカーはかっこいい。
投稿日: 2023年2月3日2024年1月23日富士モータースポーツミュージアム 実家に帰省途中、富士モータースポーツミュージアムで、自動車鑑賞。ほんと、落ち着いたアートな空間で、じっくりと歴史的な車たちを鑑賞してきました。平日で人少なめだったので、資料撮影もたっぷり思う存分好きなだけ。ほんと戦う車は美しい。
投稿日: 2023年1月22日2024年1月16日筑波サーキットでピット作業見学 筑波サーキットでテストするという佐藤先生にお願いして、ピット風景を取材撮影させていただきました。走っている車も素敵だけど、ピット作業というのはまたこれで男のロマンだなあと思います。 ピット作業の見学の後は、コース走行を撮影。レースではないので、撮影者もほとんど見られず。のんびりゆったり撮影できました。