N’s Coffee

伊香保温泉、紅葉の名所、河鹿橋のたもとで、N’s Coffeeが営業しているというので、訪問しました。
COLLINEで提供している珈琲豆は、N’s Coffee さんが焙煎したものを使用していますが、オーナーの竹内さんに会うのは初めて。
ちょっと緊張気味にご挨拶したのですが、すごく気さくな方で、一緒にカフェを営業している伊草さんともども、カフェの話や車の話で、楽しいひと時を過ごすことができました。いやあ、本当に会いに来て良かった。(竹内さん愛車はBMW1シリーズ)
紅葉のほうは、そろそろ色づいてきましたが、本格的な紅葉はこれから。今週末当たり、河鹿橋で紅葉と珈琲を楽しんでみてはいかがでしょうか。すぐそばの露天風呂は、営業終了が早いので、お風呂を堪能してから、湯冷めしないようにライトアップの紅葉ですかね。
露天風呂に一時間くらい浸かって、昨日のFBM疲れもすっかり元通り。紅葉、お風呂、珈琲、秋には最高の組み合わせだわ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

YUSHI CAFE

FBMの帰り、長女と一緒に長野県、望月にあるお気に入りカフェ、YUSHI CAFEにて一休み。
夕闇迫る古民家に流れるゆったりとした時間、やっぱりいいなあ。
こんなカフェ、いつかはやってみたいと、長女と夢を語り合う。
珈琲も美味しいですが、ここのスコーン、シンプルで素朴で美味しい、大好きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フレンチブルーミーティング

フランス車で参加するフレンチブルーミーティング。
・・・・て、イベントもそこそこに仲間内で珈琲飲みながら、まったりしてただけだけど。
楽しかったからね、それでいいのだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カングートートバック

フレンチブルーにカングーが、ギリギリ間に合いそうです。やはりカフェカーに改造した影響で、一回車検に落ちたようですが、対策して、金曜日に再チャレンジです。
やはりカングーのトートバックは、カングーで売らないとね。14702298_662058697303573_2905569580740014058_n

JAVELさんトートバック作成

昨年に続き、今年もフレンチブルーミーティングに出店するJAVELさんのトートバックをプリントさせていただきました(デザインは別のデザイナーさんです)。全部で150枚(FBMでの販売は100枚)のプリントでしたから、部屋中トートバックであふれかえりました。
お出かけの際は、ぜひJAVELさんでご購入ください。
売り上げは、チャリティーで寄付されるとのことです。
ちなみに移動カフェCLLINEも日曜だけですがフレンチブルーに伺います。珈琲の販売はできませんが、気まぐれで珈琲淹れてお待ちしております。もちろんトートバック購入者大歓迎です。14670637_659700054206104_1058453530507760631_n 14721562_659700050872771_8643537797387900422_n

マロニエ・オートストーリー(宇都宮市ろまんちっく村)

宇都宮で活動する自動車グループのお誘いを受けて、マロニエ・オートストリーで出店してきました。
雨模様の少し残念な開催でしたが、次第に雨も上がり、会場は素敵な車あり、歌声あり、おいしい料理ありの素晴らしイベントでした。
そんなイベントに、ちょっとだけお手伝いできたかな。
それにしても、アルファロメオ8CといいアストンマーティンDB5といい、素晴らしい車たちに、ただただ感激いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆるぴあミーティング(横浜新山下イエローハット)

前回のとんがりガールズに続き、今回はゆるぴあミーティングで移動カフェの営業をしてきました。
ちょっと天気が残念でしたが、珈琲を皆さんに提供することができました。
今回のミーティングは、若い人たち中心の車イベント、興味深い車もいっぱい。中には、大人がなかなか手を出せないような車もあって、さすが若いチャレンジャーは健在のようです。

半分仕事で、半分遊びで営業します。
気軽に移動カフェ、呼んでくれたら嬉しいです。

img_20160918_154723

なんとか雨も少しだけで、営業できました。
でも風が強かったです。
img_20160918_150808

img_20160918_150538

松原さんのイラスト展示。雨模様でしたので、室内の展示。もう少し説明したかったのですが、ごめんなさい。 img_20160918_143009

アルバーニさんのボリューム満点ホットドッグ。
大繁盛でした、すごいすごい。

img_20160918_115843

隣には懐かしのピアッツア。この車と全く同じモデルに昔乗ってました。この色の組み合わせを知っているのは、昔の愛車とこの車だけ。
オーナーは、美大の大学生・・・てすごい。 img_20160918_131619

赤いヘッドのピアッツアのエンジン。
トラックのようなエンジンでした ww

img_20160918_123630

フランスのパナールと2CV AK。
この緩さがたまりません。

img_20160918_133914

熱く語りだしたら止まらない、クリオV6のオーナーさんでした。

img_20160918_161425

プジョー207CC、密かに娘に買わせたい車 ww

img_20160918_162636

オーナーは皆さん20歳そこそこ、でこれらの車のオーナーって、すげー。 img_20160918_164334

この日一番ささる2ショット

熊谷NEW LANDで移動カフェ営業

熊谷市旧江南町にあるNEWLANDで、移動カフェ営業しました。
やっと地元で営業できました。
でも車のイベントでの営業と違い、カングーのカフェカーに全く興味なしの人たち。この展開はちと苦しいかった。
カフェにお立ち寄りのお友達に助けてもらって、助かりました。
ありがとうございます。
暑かったので、もう少しかき氷でるかと思いましたが、あまり出ませんでした。なかなか営業は難しいです。
img_20160917_102438 img_20160917_111320

AKAI factory と Cafe コロン(飯能・青梅)

青梅の多摩川を堪能した後は、飯能駅近くのAKAI factoryさんに移動します。ここは40年前の工場にタイムスリップしたような空間。どう考えても、おしゃれとは程遠い空間のはずなんですが、これがとにかく心地よいのです。最近廃業した町工場をそのまま使って、いろんなクラフト作家さんたちのアトリエに開放した工房。
しかし、カフェや各アトリエ以外は冷房効いていないので、とにかく暑い。真夏はとにかく厳しいようです。
工場オーナーのお孫さんで、現オーナーの方に中をいろいろ案内していただいて、若い作家さんたちの作品を見せていただきました。
そのあとカフェメニューで、女性二人はカフェオレをいただいたのですが、娘がビールというので、私もノンアルコールビールで乾杯。いや、暑いとビールがやっぱりうまい。これから夜になると、中はベトナムチックな雰囲気とか。
いや、若い方はいろいろエネルギーがあふれていて、とにかくうらやましい。
AKAI factory を後にして、次は娘のリクエストで赤塚不二夫館へ。娘はおそまつさんの大ファン、今も専門学校でおそ松さんを制作したスタッフの方の授業を受講しているとか。
閉館ま近の4時半というのに、おそ松さんの影響か老若男女の見学者がひっきりなしにお土産売り場を訪れる。
結局娘にいろいろお土産を買わされました。
もうお腹いっぱい、このまま帰ってもいいのですが、最後の締めとして、青梅市内のカフェコロンで打ち上げです。
ここもまたまた40年前にタイムスリップしたような、あたたかな裸電球が似合うお店。私を除いた、ほっこり女子会で、アニメ話で話が盛り上がったようです。
大き目のシフォンケーキとフレンチプレスの珈琲を堪能させていただきました。あたたかなオレンジ色の照明がとにかく心を和ませます。最初のころは、娘も慣れずににおずおずと会話していたのですが、このころになるとこんなに話すのかとびっくりするくらい、おしゃべりに夢中、これもお店の雰囲気がなせる業。
今日は連れのお二方、先ほどのAunのマスター夫人、コロンの本日のカフェ女性店主(コロンは日によってカフェオーナーが変わります)と、実に魅力的な女性に会えてラッキーでした。
本日ご一緒くださいました、SさんIさん、他カフェ、ショップの皆様、ありがとうございました。それにしてもさすが青梅マスターのSさん、いろいろな方を紹介いただき、まったくすごいです。
ディープなカフェ巡り友の会、参加者絶賛募集中です ^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mountscape Canoe craft とカフェ Aun-阿吽Labo (青梅)

今日は恒例になりつつある、青梅マニアックカフェ探訪。
本日のメンバーは、青梅マイスターのSさんとお友達のIさん、そして長女と私。

まずは奥多摩、白丸調整池近くのカヌー工房、Mountscape Canoe craftにお邪魔。杉、檜で作成された美しいウッドカヌー制作工程を、ご主人に解説してもらいました。こんな工房で思う存分カヌー作りに没頭できるなんて、まったくうらやましい限り、羨望のまなざしです。
続いてお昼ご飯は沢井にある豆らくで。冷や汁風おぼろ豆腐膳をいただく。このご膳で1350円とコスパ抜群でとても美味しい。
さらに続けてご歩いて近くのカフェ Aun-阿吽Labo へ。陶芸家のご主人の作品を鑑賞しながら、ゆったりとした時間が流れる。窓辺から美しい多摩川の渓流を眺め、天空のトラジャ珈琲をいただく。丁寧にネルドリップされた珈琲はさわやかな酸味系、とても美味しくいただきました。外観からはちょっと想像できない、とても居心地の良い空間で贅沢な時間を過ごさせていただきました。 多摩川に沿って、いろんなカフェや食事処が点在する御岳エリアはほんと奥が深い。 さて、これから飯能に向かって、本日の後半戦へ進みます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA