La Festa Mille Miglia 2018 (大内宿)

さるご縁で知り合った方々を追いかけて、ヒストリックカーのラリーイベントを巡る福島へ。
バイクのツーリングも、観光も満喫して、さらに美しいヒストリックカーの写真撮影もできるなんて、最高の旅でした。
帰ってからの3000枚の写真整理、公開も苦しくも楽しいひと時。ちょっと目がちかちかしてきた w
まずは初日は金曜日。天気予報で雨を覚悟していたんですが、なんとか雨に降られず、南会津大内宿へお昼頃到着。
早めに着いたので、美しい宿場を観光(これはまた後日アップ)。
夕闇迫る4時半過ぎ、続々と美しいヒストリックカーが、大内宿に到着。沿道の皆さんが並んで迎えます。
古い町並みとヒストリックカー。かなりエキゾチックで非日常の風景が美しい。
イラストオーダーなどで、お世話になった小嶋さん、飯沼さん、山口さんにご挨拶。横田館長をお見掛けしたのですが、歓談中で後ほどと思ったら移動されたようでご挨拶できずに、すいませんでした。
実際は写真以上に暗く、最後のほうは写真撮影不可能、厳しい条件ながら、夕闇迫る宿場宿も、なかなか風情があっていいものです。
イベント後、本日の宿がある喜多方へ向かったのですが、急な下りの峠道では本降りの雨。視界も路面も条件悪く、暗いわ、道不案内だわ、ラリーの車列に紛れ込んでしまい、後ろから迫られるわで泣きながらの道でした。

他の写真も100枚ほど、以下のアルバムにアップしました。
ダウンロードフリーなので、お知り合いがいればご紹介ください。
http://30d.jp/colline/26

まだまだレポートは続きます

横浜COOLMAN

昨日は河内さんの招待で、ハンモック作家の志帆さんと一緒に、横浜のCOOLMANさんを訪問。
COOLMANさんは、今後車以外にも上質なライフスタイルを提案するのだとか。持参のハンモックを高~い鉄骨の梁からぶら下げて、あーでもないこーでもないとハンモックライフに思いをはせる。
ショップにはもちろん、マセラティからVWまで、趣味の車がいっぱい。個人的な好みはジャガーXFの188.8万円。とてもそんな価格には見えない極上車。
で志帆お嬢様の好みは、ミニのコンバーチブル68万円だったかな?これははまりますねえ、この車で会場に乗り付け、ハンモックの販売すれば、それこそインスタ映え間違いなし。この車れっきとした営業ツールとして活躍してくれることは間違いない。本人もまんまん乗り気でしたが、荷物があまり積めないことがちょっと痛い。
最後に美味しい紅茶をいただき、本日の営業活動終了。この紅茶、志帆お嬢様がたいそう気に入り、森のcoryのお土産に購入させていただきました。
さて来週の森のcoryが楽しみ、スコーンを多めに焼いて、アフタヌーンティーといきましょうか。

奥多摩むかし道茶屋榊

奥多摩駅をさらにさかのぼり、秘境むかし道の榊に行くと、そこは50年前の昭和であった。
きっと霧のトンネルを抜けた時だな、タイムスリップしたのは ww

反響が大きすぎたので、写真を一枚削除しました。m(_ _)m

Mini 大好き

絶好のドライブ日和。
今日はやっと作品をお渡しすることができました。
志帆さんは、ミニに大喜び。
まだお仕事あるので、H君のドライブお誘いはまた今度だそうです

セブンフォレスト福島練習会

セブンフォレスト福島練習会に、撮影係兼カフェマスターとしてお邪魔してきました。
どの車も珠玉の素晴らしいいヒストリックカー。
撮影も撮り放題・・・と1600枚ほど。
整理も大変です。
貴重な体験、ありがとうございました。

最後はブリティッシュヒルズで撮影会。
もうここは日本じゃないですねえ。

コブラ撮影

今日は友達が奥多摩にコブラに乗って遊びに来てくれました。
今日の奥多摩湖駐車場は、車もがらがら。撮影に邪魔な障害物もなく、美しく撮れました。これから気に入って頂けた写真を元にイラスト作成します。
イラスト依頼時に写真いただきますが、小さすぎたり、広角レンズでの撮影のため、車が歪んでいたりと、なかなか思うような条件での写真がいただけません。
高精度イラストの場合、元の写真の精度が細かいほど、イラストの質感もぐっと上がりますので、自分で撮影できるのはありがたいというか嬉しいです。
今日は特に新緑の葉がボディに映り込み、私の大好きなショットが撮影できました。コブラのグラマラスなフェンダーカーブがたまりません。ありがとうございました。

JCCA TSUKUBA SUMMER MEETING

JCCA 筑波サマーミーティングに行ってきました。
今日の筑波は本当に暑い一日でした。レースのほうも熱い戦い、観戦もとても楽しかった。
ただこの暑さ、ドライバーも大変だったんじゃないのでしょうか。
P68/75クラスに240ZGで参戦している佐藤氏。ポールトゥウィンで勝利かと思いましたが、途中キャブの不調とかで、一時3位まで後退。
その後キャブが回復したとのことで、見事トップに返り咲き優勝。おめでとうございます。
その分手に汗握る展開で、楽しませていただきました ^^

その他のレース写真はこちらのアルバムで公開しています。

JCCA TSUKUBA ALBUM